チチブの治療を完了!だけど、2匹とも春になってから元気がイマイチ

2014年04月01日
0
チチブの飼育

 

チチブの尾ぐされ病?と思われた症状ですが、塩水にしたおかげで徐々にというか、あっという間に回復してしまいました。

塩水治療絶好調です。治癒後も引き続き塩を入れるようにしています。水換えの時に水に対して1%の塩。16Lの水を入れているので、16gの塩ですね。それと、カルキ抜き剤も入れています。

「チチブも元気になりましたが、もしかして寿命…?」

と、思われることが。

3匹中、一匹は跳ねまわっており、エサの乾燥アカムシをパクパク食べているのですが、主のチチブは土管の中に篭もりきりですし、もう一匹も物陰に隠れてエサを与えても出てきません。

3月の中旬までは元気にエサを食べていたのですが、暖かくなってからと言うもの、一向に元気のない2匹。

チチブの寿命は一年と言われているので、昨年の今頃生まれたとしたらもうすぐ1年です。

飼育されている場合、2年くらいは生きる…とも書いてありましたが、きついのかな…。


可愛いチチブの命は儚いのか…・。

もうそろそろ雑魚釣りの季節ですよね。今週末は竿を持って釣りに行きたいです!

スポンサーサイト



スポンサーリンク

イヨッシー
Posted by イヨッシー
平成26年から鯉釣りを始めました。パン粉小麦粉を中心とした激安餌、中古激安仕掛けでの鯉釣り。最近はこぼり製の餌に夢中!マルキュー越えを目指す!

Comments 0

There are no comments yet.