チチブの治療っ!!水槽に塩を1%の濃度で入れてみた

2014年02月26日
0
チチブの飼育

 

この水槽の主のチチブの尾びれが黒色に変化し、何となく腐れ気味…?


尾ぐされ病ではないかと思い、週末、水槽の掃除と食塩を入れて治療を試みました。

ろ過器の中を掃除し、隠れ家の土管、水草、水槽を清掃。

下に敷いて置いた白色の石もずいぶん汚れていたので、一度綺麗に洗っておくか…と思ったら、


「その石はねえ、おじいちゃんが仕事で使っている石なんだよ~」


と、娘より一言。

父は外構工事の職人なんですが、仕事上よく砕石を使います。

そう言えば、どーも観賞用の石と比べるとゴツイと思った!
もともとこの水槽は両親が実家で金魚を飼育していた時のものを拝借してきたので…。


雑菌が気になるので砕石は廃棄。


ホームセンターで観賞魚用の砂利を購入してきました。


砂利は何度も流水で綺麗に洗ってから使用しましょうっ!!


清掃も終わり、砂利を敷き詰め、水を注入。
カルキ抜きも投入。


食塩を水に対して1%濃度…ってことなので、16g入れました。
尾ぐされ病にかかっていない魚に対してもこれくらいの量なら全く健康に影響が無いどころか、病気の予防にもなるとのことでしたので大丈夫でしょう。


見づらいですが、やや改善が見られる…


 

スポンサーサイト



スポンサーリンク

イヨッシー
Posted by イヨッシー
平成26年から鯉釣りを始めました。パン粉小麦粉を中心とした激安餌、中古激安仕掛けでの鯉釣り。最近はこぼり製の餌に夢中!マルキュー越えを目指す!

Comments 0

There are no comments yet.