11月24日も釣れた!子供も雑魚釣りにハマる!

2013年12月31日
0
雑魚釣り

 

「やっぱりもう一回行こうよ~!釣りに!」


子供も大張り切りです。

やはり、釣りを好きになるためには、大きめのサイズでなかなか釣れない魚を釣ろうとするよりも、雑魚をたくさん釣って、釣りに楽しむ、釣りの感覚を楽しむ事が大事だなあと実感。


鯉釣り、フナ釣りをいきなり、初心者にやらせても途中で飽きてしまいますからね。ましてや小学校1年生の娘にとっては雑魚釣りはまさに最適。


入れ食いという程でもないけれど、ポイントを探して、ちょっと辛抱して浮きの動きを見極める…。

浮きの引きを感じて、それに合わせてスナップを効かせて釣る。


小1の娘もそれを身体で覚え始め、私や妻よりも良い釣果を残していきました。


この日のし掛けも前回と同様です。


私もタナゴ針をつけて小物を釣り上げていました。

やはり小物釣りは面白い。
ヨシノボリ、クチボソなど・・・・。


私と娘は10cmほどのクチボソを釣り上げて、

「大物だあ~」

と大はしゃぎ。

私も5,6cmのヨシノボリを釣り上げ、テンションは上がり気味に。

子供が釣ったヨシノボリの大きさが9cmでしたから、彼女の記録は破っていませんw


妻は5号針で大きめのミミズをぶらぶらさせていたら、大きめの魚がヒット!

引きが強く、あげてみたら、20cm程の魚が…。

私の脳内魚図鑑にはインプットされていない魚…。


釣吉おじさんたちが2名ほど残っていたので聞いてみました(釣りの上手い釣吉おじさんたちはすでに帰宅。この日はちょっと寒かったからなあ)。


「この魚は何でしょうか・・・?」


「うん・・・わからんね…見たことがない」


身体は白銀で美しく、しまや模様もありません。口は裂けていて、鮭やマスのような口をしていました。

ブラックバスでもブルーギルでもない。

持って帰ろうと思ったのですが、バケツの中で弱り始めたようなので慌ててリリース。


リリースした途端に元気を取り戻しおって…そのまま逃走!


しまった・・・携帯で写真をしっかり取っておけば良かった…。


帰宅してから魚図鑑をチェックしてみましたが…強いて言えば比較的似ているのがオイカワでしたが、やはり口元も違うし、そもそもあのあまり綺麗ではない沼にオイカワがいるとは思えません。


何なんでしょうか?外来種?


春を待ってまた釣り上げてみたいですね!


11月24日の釣果。


クチボソ7匹
ヨシノボリ4匹


クチボソ8匹
ヨシノボリ7匹


クチボソ4匹
謎の魚 1匹


 

スポンサーサイト



スポンサーリンク

イヨッシー
Posted by イヨッシー
平成26年から鯉釣りを始めました。パン粉小麦粉を中心とした激安餌、中古激安仕掛けでの鯉釣り。最近はこぼり製の餌に夢中!マルキュー越えを目指す!

Comments 0

There are no comments yet.