朝活は鯉釣り!フナ釣りが体によい?
直行直帰の出張なので早朝は釣りですっ!
先日と同じ場所です。やっぱり春はここが一番なのかな。鯉釣りを始めて3年ほど。何となく四季によって釣りポイントが定まって来てしまいました^^;
得物は同様に光流DX450
道糸3号
ハリス2号
鯉スレ5号
ガン玉おもり
丸うき
エサ:パン
気温は5度しかありませんでしたが、ヘラ師も随分と出張っておりました。深場はすでに陣取られており、いつもどおりの浅場で釣り。いいんですっ!こっちの方が釣れるんですから!
パンを撒きあたりを待つ。
今日は前回と較べてかなり反応が悪かったです。浮きが全く動きません。ようやく動き始めたと思ったら、ピョコあたり。ぴょこっと沈んでしまうだけのあたり。これには合わせられません^^;糸にビビって逃げしまうパターンです。
すると、小刻みに動き始めました。ウキ周辺の波紋がドンドン大きく、早くなる。右へ動き始めた…。
合わせっ!
かかった!
ドンッ!とくる手応え。沖へ軽く走られ、駄目だとわかるや左右に走り回る。小型の鯉か?元気はいいけどスピードがイマイチです。
手元に寄せるとなんとフナ大王!
フナなのにここまで引くとはたいしたお方です。十分なパワーしっかり受け止めさせて頂きました。
ネットイン。

サイズを測ったら37cm!大きい方です。
古強者を思わせる風貌です。ここのフナは川鵜にやられることが多く、体中傷だらけです。このフナは唇が9割くらい剥がれていました。
健闘をたたえリリース。
リール八手拳!に押されつつも延べ竿で鯉っ!
場所を少しずらして投入。
すると、少し離れたところで何やら揉め事が^^;ほんと多いですね~私のフィールドって、こんなのばっかり。
見ると鯉師と思しきおじさんが、リール竿を4本も立てているではありませんか。どっちが先に来たのかわかりませんが、常連ヘラ師と揉めていました。理由は場所取りでしょうけど。
四本を挿しっぱなしのまま、鯉師は私の近くまで来て竿をもう4本セッティング!ボイリーセットを二つと団子仕掛け二つを投入。ぐはあ~邪魔くさい!これじゃあヘラ師も怒るわな…。
なんだかんだで合計8本のリール竿を並べていました。
お互いの仕掛けが干渉しあって釣れないのではないか?もしかかったとしても坂に走られた絡まりそうです。竿の間隔も短いし、投入点も近い。密集しております。
ヘラ師の抗議は抑えつけたのか、ゆうゆうとベンチに座って竿を眺めております。
歩道を跨いで長竿をセッティングしているので、犬の散歩、ジョギングしている人の邪魔になっているので、またしてもトラブルが起こりそうな予感。
釣りづらいなあ~と思いつつも、何故か「釣れる」という確信が。450を伸ばして沖を狙っていましたが、反応がイマイチなので、試しに深くなっている手前4m程を狙ってみました。
2投目で浮きが消し込み!
ダメ元で合わせっ!
かかった!
キュキュんっ!!!
いい糸鳴り!第1波は激しかったですが、すぐにガス欠。
あっさりとネットイン。

49cmの鯉!
ボイリーには目もくれずパンにくる奴…。
これにて納竿!フナと鯉両方が釣れて良かったです。目のかゆみもだいぶ収まってきたし、これからは週末早朝が楽しめそうです!
スポンサーリンク