ドバミミズ採取!捕まえるのがどんどん上達していく…!

2019年09月15日
4
鯉釣りエサ

鯉釣りランキング



安い述べ竿レビュー!

鯉釣りマニュアル!?



ウオーキングの時は自然公園にも立ち寄ります。自然公園と言ったら森林、森林と言ったら落ち葉、落ち葉と言ったらドバミミズです。

ドバミミズを採取するのは、ペットの錦鯉に与えるためです。釣り餌としても最高ですが、捕まえても保存が難しく、もって3,4日です。釣行日まで命が持ちません。まあ、この期間は腰痛で釣りに全然行っておりませんでしたし。

この錦鯉は5年前に娘と一緒に近所の川で釣り上げた鯉っ子です。釣った時は3,4cmほどだったのに…。今では50cm近くになっています。60cm水槽に3ヶ月前で住んでおりました。その時は40cm前後。流石に池での飼育を考え始めました。

とはいえ…うちに池を作るスペースもありません。
ネットと図鑑(図書館のリサイクルブック^^;)で情報を得ました。
縦90×横85cm×高さ40cm前後だったかな?のタライを使って錦鯉を飼育している人の動画を見て、飼育に必要な設備を整えました。

・ホームセンターで上記のタライを購入。
・濾過材。
・噴水型ろ過装置のセセラン。
・水作ジャンボ
・エアポンプ
・防水用電源コード
・防水用キャップ

エアポンプは60cm水槽の時に使っていたものを使用。確か90cm水槽にも対応できる強めのエアポンプなので十分です。

鯉作りは水作りと言われるだけあって、なかなか水質が安定しませんでした。
1ヶ月ほどして安定。しばらく安定していたのですが、今回の台風で塩害と思われる被害により、水が真っ黒。バクテリアが死んで分解できなくなっちゃったんでしょうね…。週末は水槽の掃除です。

ドバミミズ採取レベル7

錦鯉図鑑によると、夏場はドバミミズなどの生き餌を食わせた方が夏バテ防止になり、精もつくのでおすすめとのことでした。ウオーキングついでにせっせとドバミミズを採取。

同じ森林地帯でもドバミミズがいる場所といない場所を高確率で見分けられるようになってきました。

以下の状況が揃っていればほぼいます。
・落ち葉が積み重なっている。ふかふかしている場所。
・少し土手になっている場所。
・コロコロした土がある。

コロコロしたものは多分ドバミミズの糞だと思います(勝手に思っているだけ)。
土手の下の方、枯れ葉や枝が溜まっている場所は大体太いのがいます。

体長20cmくらいのを何匹も捕まえて、ウオーキング中の老夫婦に白い目で見られるという…。

鯉はドバミミズが大好きでむしゃぶりついていました。
元気になるだけでなく、この夏で一回り大きくなったような^^;ドバミミズ効果ですかね?

43d49992e914f488fada99d10fb0e1aa_s.jpg

ドバミミズに感謝!

ドバミミズは人類…否!地球のあらゆる生命体を支えてくれている縁の下の力持ち。
枯れ葉などを食べて栄養たっぷりの土に変えてくれます。草木にとってまさに命の源。草木の存在は人類、動物にとっては必要不可欠。
ドバミミズを食べる動物もたくさんいて、ドバミミズが地球上にいなかったらどうなっていたのだろう?

fe95df5ef68cdbbb69699f0405d8aaec_s.jpg


魚も大好きだし^^;
川釣りだったら本当に最強の餌です。
シマミミズ(きじ)にはそっぽを向く魚でも、ドバミミズを見た瞬間すっ飛んできますからね^^;
栄養たっぷりで美味しいのでしょうね。

ドバミミズの採取経験値がどんどん上がっており、子供を連れて公園に行くとついついドバミミズを探してしまう癖がつきました。

スポンサーサイト



スポンサーリンク

イヨッシー
Posted by イヨッシー
平成26年から鯉釣りを始めました。パン粉小麦粉を中心とした激安餌、中古激安仕掛けでの鯉釣り。最近はこぼり製の餌に夢中!マルキュー越えを目指す!

Comments 4

There are no comments yet.

こっそり釣り太郎

こぼりのエサを検索していてたどり着きました!今鯉のエサを色々模索しています。主に浮き釣りなのですが、こぼりのエサ、どうなのかなーと気になっております。いくつか種類ありますが、もし使われた感想や、使い分けあればお教えいただけたらと存じます。何卒よろしくお願いします。

2020/12/05 (Sat) 11:40
イヨッシー

イヨッシー

Re: タイトルなし

ありがとうございます!こぼりの餌で検索してこのブログに辿り着くとは…!
おそらくこっそり釣り太郎さんが初めてではないでしょうか!?

以前記事で紹介したかもしれませんので、探してみます。

2020/12/07 (Mon) 07:12

こっそり釣り太郎

ありがとうございます!

返信ありがとうございます!
記事は過去のも読ませていただきました。
とても勉強になります。読ませていただいた感じではゴールド、ばかうけなどが良さそうですが、お時間有るときで構いませんし、何となくでいいので、寄せ具合、バラケ具合、のりやすさ、全体的な使いやすさなど感じたところ教えて頂けたら幸いです。
重ね重ね返信ありがとうございます。

2020/12/07 (Mon) 23:41
イヨッシー

イヨッシー

Re: ありがとうございます!

ありがとうございました。
今度使ったらレビューしますね~!

2020/12/08 (Tue) 12:56