早くも動き始めた害獣達

2017年04月15日
0
0
外道
午前6時から家で用事があります。それまでちょい釣りをしようと思い、午前2時位からやってやろうか!?なんて思っていました…。当然無理でしたので4時半からスタート^^;
今日はポイントを変えて別の河川へ向かいました。

 

むう?

 

この時間帯でこのポイントならモジリがいくつも見えていいはずですが…全くなし。去年は結構ハネていたんですけども。生命反応なしっ!今度はやや下流へと移動。反応なし。
あっという間に1時間が経ってしまいました。

また少し下流へ。

ちょっと経ってからウキに反応があり。触れただけなのかちょこっと動いただけですぐに止まってしまう…。で、上げてみると重い!
根掛かりか?

と、思ったら…、

え~この時期にもう!?



外来怪獣アカミミガメごんじゃないですかっ!

一昨年は6月から、昨年は5月と出現時期がドンドン早くなってきています。水面を見たら…5匹以上確認できました。水中には100単位でいること間違い無し。

昨年、アカミミガメを駆除して回っていたヘラ師たちがいましたが、見たところ昨年の効果は微々たるもののようです。

また今年も悩まされるのかあ~!!!(゚Д゚)
スポンサーサイト



スポンサーリンク

イヨッシー
Posted by イヨッシー
平成26年から鯉釣りを始めました。パン粉小麦粉を中心とした激安餌、中古激安仕掛けでの鯉釣り。最近はこぼり製の餌に夢中!マルキュー越えを目指す!

Comments 0

There are no comments yet.