雨上がりの鯉釣りを楽しむ

2017年04月23日
0
0
鯉釣り
 

土曜日は家の都合で釣りに行けず。
日曜日こそは午前3時頃から釣りに行ってやろうと企んでおりました。



起床5時過ぎ^^;
毎度の怒涛のくしゃみ鼻水をやり過ごしてから出撃。釣り開始は午前6時。
昨晩、軽く雨が降りましたが、活性が上がるほどの降りではなかったと思っていました。1匹釣れれば良いと思いどっしりと構えて釣りを開始。

二代目剛360
道糸7号
ハリス6号
2号錘
伊勢尼13号鈎
棒ウキ

エサ:パン
10分も経たぬうちにウキに反応!

合わせっ!
空振り。消し込みあたりなのでいけるかと思いきや思い切り空振りました。この後も細かいあたりがあり、活性の高さを実感。
今度はチョン当りからの思い切った消し込みっ!

 

シンクロ率120%で合わせっ!

かかった!

びゅほおおんっ!

すごい勢いで沖へ!が、こらえる!こらえたら…一気にパワーダウンしてあっという間に御用。

 


50cm前後の鯉。
ポイントをずらして打ち込み。今回は非常に活性が高いと見ましたので、同じポイントでも3匹は釣れるかなと闘志が湧いてきました。

再び大きなあたりっ!

 

 

合わせっ!

スーンっ!!!

良い糸鳴り!が、あっけなくダラダラとネットイン。引きが弱いなあと思いましたが、これはこれでOK!場荒れを防ぐことができるため、同ポイントでも連続して釣れそうです。

ネットイン。


これまた50cm前後の鯉。

 

まだまだ行くぜっ!
20mほど離れているヘラ師はこちらをずっと見つめておる…。これだけ離れていれば場荒れしないと思うんですけどね。
浮きが激しく上下!

合わせいいいい!!

ドンッ!

すぐに乗った!今回はしぶとい鯉でしたね。縱橫に走り小柄ながらも見事な闘いぶり。ちょっと手こずりつつネットイン。



50cm前後の鯉。

隣のヘラ師の友人らが4人ほどお出ましに。

「となりは鯉が入れ食いだよ!」

「なあんだ鯉釣りかよ。邪魔だからこんな魚釣らせておけ」

酷いなあ…。
毎度思うのですが、ヘラ釣りってそんなに高邁な釣りなんですかね?魚に貴賎があるわけではあるまいし。百歩譲って高邁な釣りだとして、ゴミのポイ捨て、立ちション上等、ヘラ台を勝手に備え付けて俺の縄張りだと言い張る…。

 

ガヤガヤし始めたので橋を渡って対岸へ。
360では短すぎるので光流DX450へ仕掛けをチェンジ。

道糸6号
ハリス6号
伊勢尼13号鈎
2号錘
棒ウキ

エサ:パン
20分ほど反応なし。
撒き餌をしている最中に激しいあたりっ!

びゅばばばばばばばばばっ!!!!

一気に沖に走られひたすら耐える!沖へ行ったと思ったら右へ、左へ。すごい暴れっぷりです。もしかして口以外の何処かに引っかかってしまったのか?

パワーは一切衰えること無く沖へ走ろうとするので、こちらも体を移動して動こうとしましたが、蛇籠に足を取られよろめく^^;瞬間、バツンっ!

バレたっ…?



手元に残ったのは大きな鱗!
この鱗の持ち主なら70cmオーバーだった可能性も…!?うちのフィールドでは70cmオーバーは大鯉です!

「逃した鯉はでかい」は身をもって実感。
気を取り直して打ち返しますが、アカミミガメ怒涛の3連弾。
鯉が釣れなくなってしまったのかな?もうちょっと頑張ってみようと思い10分ほど経った頃。

浮きが消し込むっ!

合わせっ!

びゅうううう!

沖へと走る鯉。大きな走りを数回繰り返し、見事なまでの鯉っぷり!手こずりながらもネットイン。



40cmちょいの鯉でした。

 

これにて納竿。
いいっすね~!高活性時!
4匹釣れて大満足。もっと釣りてえええ!!7時過ぎまでが高活性ですね。狙います!
スポンサーサイト



スポンサーリンク

イヨッシー
Posted by イヨッシー
平成26年から鯉釣りを始めました。パン粉小麦粉を中心とした激安餌、中古激安仕掛けでの鯉釣り。最近はこぼり製の餌に夢中!マルキュー越えを目指す!

Comments 0

There are no comments yet.