マルキューの市販餌をターゲッティング!

2019年06月03日
4
0
鯉釣りエサ
すべての市販餌を試したわけではありません。
今後、小麦粉を混ぜ込んで使用したい市販の鯉餌をピックアップしてみました。

私の釣りは道具立て、餌にお金をかけないがコンセプトです。
ただ、市販の餌をみみっちく、小麦粉を混ぜてケチケチと薄めて使って行くのも面白いと思い試してみたくなりました。

私の釣り場では小麦粉+パン粉ミックスでも十分釣れます!

「市販の餌に小麦粉を混ぜたら、凄まじい勢いで釣れた!」

気分も味わいたいものです。

小麦粉3:市販餌1の割合で作れたら一番うれしいですねw安上がりですし^^;

市販餌に小麦粉を混ぜ込んで使用してみたい!

天下無双Z+小麦粉はすでに釣果を上げました。しょぼいながらも。

https://nobesaokoituri.com/?p=1714

みどり


ご紹介いただいたみどり。



栄養価が高く藻が配合されていて、比重は軽い。
私は過去一度も使ったことがありません。すれた釣り堀の鯉にも威力を発揮するそうなので期待大です。

鯉スパイス




にんにく、オキアミなどの動植物性素材を配合!匂いはかなり強烈そうですw炭水化物の淡白な味がお好みの我がフィールドの鯉たちにはちょっと濃すぎるような…。吸い込み釣りに適しているそうですが、こいつを小麦でしっとりネットリさせてウキ釣りで活用してやりたいです。

コイミー











動物性蛋白質と観賞魚用の飼料を主原料に誘魚成分を配合。
頼もしい感じです。間違いなく鯉が寄ってきそう。小麦粉を混ぜたら薄く長く細く使い込めそう。

 

鯉のぼりZ




こいつも「Z」かい!
鯉のぼりの無印よりも更に強力になったのは間違いないのでしょう。
顆粒状の配合エサ。高タンパク質、青のり配合。青のりって鯉は好きなんですね…。
ブレンド性が良いとのことなので、小麦粉との相性も良さそうです。

スイミー


「大ごい」「スイミー」「浮き鯉」「キューちゃん」はすでに素練りで釣果を出しております。

手元に親父からもらった使いかけの「大ごい」と先日購入した「キューちゃん」があるので小麦粉で薄めながら釣りを楽しんでいきます。

「スイミー」で釣りをした時の過去記事。
読者のらくださんからコメントを頂いていおりました!
スイミー、一時私も使いましたがイヨッシーさんも言われる通り、くわせとしてはチョット使いづらい感がありましたよね~。  ですからあの匂いの強さを利用して専ら寄せえとして使ってました。!(^^)! 今私はつなぎ用に業務用の小麦粉を使ってます。
1Kg80円くらいでコスパもグーですし海、川両方のダンゴに適当量混ぜてます。

https://nobesaokoituri.com/?p=539

小麦粉をブレンドしていく…!
すでにこの頃ラクダさんは市販餌に小麦粉をブレンドしていた!
私はようやくここにたどり着いた感じです^^;さすが先輩!

タニシ吸い込み




タニシを粉末に配合した超強力な餌!吸い込みに適しているそうなので、バラケも良いのかな?
だったら小麦粉を混ぜ込んでバラケを抑えてウキ釣り用にしてやりますぜっ!

 

神通力




神通力をかつて使っていた時期がありました。

ウキ釣りの餌ではなく、団子にして吸い込み用に使用していました。コーンとか穀物が入っていたような気が…。もし入っていたらウキ釣り餌では使用は難しいです。釣果はありましたので、強力な餌だと思います。

とはいえ・・・。すべての餌が付近の釣具屋に売っているわけではなく、一つ一つ買うのは結構面倒です。

アマゾンでしたら定価の2,3割引、2000円以上購入すると送料が無料になるのでおすすめです。


後回しにする餌


鯉武蔵、鯉パワー、鯉将の3つです。
説明を見る限り、いずれも大鯉をじっくり待つタイプの餌だそうです。
うちのフィールドには大鯉はいませんから^^;鮒やアメナマなどの外道大歓迎なので、集魚力のある餌が良いですね。
スポンサーサイト



スポンサーリンク

イヨッシー
Posted by イヨッシー
平成26年から鯉釣りを始めました。パン粉小麦粉を中心とした激安餌、中古激安仕掛けでの鯉釣り。最近はこぼり製の餌に夢中!マルキュー越えを目指す!

Comments 4

There are no comments yet.

川太郎

No title

色々なマルピューのエサが候補に上がっていますね。ここに上がっているエサについて、ちと私なりの勝手なランキングを(^^)

■私が「イイんでないかい」と思うランキング
1.みどろ
私は「みどろ」の使い手で、なんだかんだウン十年使い続けている
2.鯉武蔵
コイのエサには珍しく、白いエサ。サツマイモの香りが良い

■iyoshiさんの感想が聞きたいランキング
1.タニシ吸い込み
重たいエサ。練るとカチカチになってくる。生ごみの袋に顔を突っ込んで深呼吸させられているような、邪悪な香り。このため、釣り人のテンションは下がりまくり。

2.鯉スパイス
ニンニクともちょっと違う、漢方薬のような強い匂い。このエサを使うと、翌日も自分の指先から、このニオイがする。おそらく、ニオイのついた指先→帰りの車のハンドル→翌日の指先と、ニオイが移転するのだろう。

会社で、女子社員から「ちょっとペン貸してもらえます?」
iyoshiさん「あ、いいですよ」
女子社員「う。このペン。なんか・・・匂う」
と、喜んでもらえる展開が予想される。

■どうでもいいランキング
1.鯉将
「大ごい」と何か違うのか・・・といった印象。

というわけで、とくに「タニシ吸い込み」「鯉スパイス」は私の書いていることに誇張があると疑ってもらい、iyoshiさんにぜひ使ってみてほしい。感想を聞きたいエサですね(^^)

2019/06/05 (Wed) 11:42

nobekoi

No title

ありがとうございます!
みどりは相当良さそうですね!メジャーな割にあまり安売りしていないんですよ^^;

>■iyoshiさんの感想が聞きたいランキング
吹きました^^^^

タニシ吸い込みも鯉スパイスも使いたくなくなりましたよ^^;
2種類とも相当臭そうですね。生ゴミの袋に顔を突っ込んで深呼吸て!!
相当臭いんですな…。

大ごいの匂いですら丸一日、下手すれば二日間指に匂いがついたままです。
それよりも強力な鯉スパイス…。。。ぐへえ…。

もし、仮に…上の2つを使うとしたら薄手袋必至ですね^^;

鯉将は大ごいとあまり大差ないんですね。。。悲しいな。
親父がくれた大ごいを使う前にきゅーちゃんでも使ってみようかな。

2019/06/06 (Thu) 07:03

川太郎

No title

やっぱり、止めておきますか?
せっかく、iyoshiさんが「危険な香りのする男」になれるチャンスでしたのに(^^)

それはそうと。
霞ヶ浦でエサにタニシが使われるようになってから、釣れるコイのサイズが確実にアップし、タニシ革命とも呼ばれました。

「タニシ吸い込み」はコイの大好物のタニシを使っているのだから集魚効果が絶大・・というようなことをうたっていますが、私は、タニシが特にコイの大好物というわけではないと思っています。

霞ヶ浦のコイ師たちは、エサに、一匹のタニシを殻ごと付けます。ここがポイントです。

タニシを殻ごとバクっと食って、咽頭歯でバリバリ噛み潰せるのは60cm以上のコイかアオウオ。咽頭歯の発達していない小型のコイや他の魚は食ってこない
→よって、大型のコイを選択的に狙える
→釣果としてコイのサイズがアップする
・・というわけです。

タニシ粉末やペレットでは、小型のコイや他の魚(アメナマなど)も食ってきますので、タニシを使うコンセプトからすると、意味がありません。

また、大ゴイは自分の大きなを支えるため、何でも食べます。その「何でも」のうちの一つ。タニシはそれに過ぎないと思っています。

まあ、他の魚が食べない(食えない)ので、殻ごとのタニシは大ゴイとアオウオにとっての独占市場とも言えますが。

2019/06/06 (Thu) 16:26

nobekoi

No title

匂いが多少きつかろうと…安く売っていたら使いますぜ!

タニシ吸い込みを!

なるほど…!タニシで大物が釣れるというのは、普通のサイズの鯉ではお口に入らないから…ということですね。

鯉だったら何でも食べちゃいますからね^^;皮をむかないタニシをそのまま鈎にくくりつけていたらアメナマ防止にもなるし、鯉やアオウオしか食べに来ない…ということですね。うちのポイントでたにしまるごとをつけてもずっと坊主でしょう。。。

タニシ吸い込みで鯉も外道も一網打尽に釣りたくなってきましたよ!大爆臭で五目釣りを楽しめそうです。

2019/06/07 (Fri) 05:37