雨後の寒い朝空の下で爆釣気味…からの破断!

2019年06月13日
2
0
鯉釣り
平日の朝練に行ってきました。
前日は雨が降り続いていたので、高活性時期は過ぎ去ったと思っておりさして期待もせずに釣りへ。

大きなたも網をもって来なかったため、場所は限定されます。
ちびタモ網でもできる場所を脳内で検索。

ピッタリの場所がありました。先日、バラシをしてしまった水路です。
光流DX270
道糸8号
ハリス8号
鯉鈎16号
棒ウキ
1号おもり

餌:パン(業務スーパーの65円パン。たしか…イトーパン「朝の輝き」)

イトーパンの菓子パンは安いけど、?な味付けばかりです。

パンの残りがあるので小麦粉+パン粉ミックスは控えに回しました。

1投目。水深は約90cm。

2分もしないうちに消込!

合わせっ!

どぐうおおおおおおおおお~~~~~~~~!

すんごい引き!!!
水路のトンネルへ向かって一直線!重いっ!早いっ!強いっ!
光流DX270も弓なりっ!どころか満月に近くなって来ている!?

竿先は54円中古竿のものを移植。かなり柔めです。
トンネルからなかなか引きずり出せない。竿先を水中にぶっ刺して耐える川太郎さん直伝のスタイル。
しゃがんだまま膠着。
何度となく走られましたが、かろうじて弾力で耐え続けました。
手元に引き寄せて空気を口から吸わせようとしましたが、今度はトンネルとは反対側に猛ダッシュ!

また思い切りぶち曲げられる!いつ折れてもおかしくない状況。

一体どれほどの巨大魚なのか?
大物への期待とバレてしまうという焦りがごちゃまぜになって緊迫感のあるやり取り…こんなやり取り久々だ!

やっと少し体が浮いてきた。

でけえ!!

しかし、ここからも散々粘られ5分以上は闘っていたと思います。

ようやくネットイン。



70cmジャスト!

太いし大きいしで立派な鯉でした。私のフィールドでは大鯉クラスです!60cm超えれば大物なんです。



同ポイントで続行。

10分もしないうちに浮きに反応。
今日は乗っていますね。合わせを入れましたが空振り。

小麦粉+パン粉のミックスで攻めました。
反応が鈍くなりました^^;アタリはあるのですが、ちょこっとあたるだけで一向に食い込んできません。
餌の比重がかなり重いですからね。吸い込む時に警戒されちゃうのかな?

パンに戻しました。

いきなり食い上げ^^;

合わせも決まりました。
またしてもトンネルの中へと入っていく。かなり引きが強いですが、重さは先程の獲物とは比べ物になりません。かなり力強く暴れました。2分ほどやり取りしました。高活性なんでしょうか、かかってからの抵抗が凄まじいです。高活性なら重めの小麦粉パン粉ミックスも食ってくれよ^^

ネットイン。



50cmちょいの鯉。

いい感じです。
側溝のような場所から水が流れ込んでいるためか、魚の活きが非常に良い。
複数のターゲットが固まっている模様。

お次は15分後にアタリ!
微妙なあたりが続いていました。ちょこちょこと連続したあたり。
鮒と思われるようなアタリですが、このパターンはサイズが大きな鯉の場合もあります。

今回は活性が高いので後者だと期待しつつ合わせ。

ゴンッ!

ぎゃああああ~!!

引きが強い!早い!
先程の70cmとほぼ同じか?
竿が折れてもおかしくなさそう。

竿の形も満月に近づいていくううう!
第3波までは強力でしたが、以降はスタミナが切れてきました。それでも3分以上のバトルです。ボクシングだと1ラウンド分。こっちも息が切れてるし^^;

ネットイン。



60cmの鯉。

竿とタモ網も心配です。そのうち破れないかな?

まだ釣れそうな気がしたので続行。

20分後に再びアタリ。

ガメラか…。

今度は食い上げっ!

合わせいっ!

今度は軽快な走り。パワーはないけどスマートな走りでした。
サイズは50cm前後。尾ひれが赤くてかっこいい鯉です。背びれがピンピン、ギザギザ、赤っぽい体でしたので最初は誰かが逃したペットかと思いました。

ネットイン。



4匹目!

一日で3匹以上釣れるのは、最近では珍しいですね。

流石にもう反応がなくなったので、トンネルの反対側に行ってきました。こちらは湖畔です。
水深は先程とほぼ同じ。

1投目から1分以内に来たっ!

合わせっ!

がごんっ!

!?

またトンネル内へ走っていくうううう!
光流DXが折れちゃうよ!走りまくられて湖側へ。杭がたくさんあるので、そこに絡まれてはと防戦。
逆に今度は足元に向かって突っ込んできたので、タモ網で掬うっ!

本来でしたらもっとやり取りができたかもしれませんが、立て続けに来ていたので私の体力が切れかけていました^^;



65cmの鯉!

でかい!

70、60、65と上出来です。

鈎が曲げられていたのでチェンジ。

15分後に再び消込。
合わせっ!

ガンッ!

かかった!

ドパンッ!

光流DXが折られたアアア!!

第二節の根本近くから折られましたねえ…。



ちょっと凹みましたが、気を取り直して360の竿を出しました。
そ~言えば、108円竿を使ったことがなかったので使用してみました。しぶき530を短くするのも面倒だし…と思ったのがそもそもの間違いでした。

仕掛けを投入して20分後に来たんですよ、獲物が。
合わせも炸裂。

その瞬間。

バビンっ!

折られましたよ。ええ。

竿が2本殉職。
光流DX270は大激闘の末の殉職でしたが、108円竿は中古デビュー戦にしていきなりの破断。
光流DXが折られたので、使用前にヒビが入っていないか確認したんですけどねえ。。。

それでも1日5匹も釣れたので良しとしますっ!
スポンサーサイト



スポンサーリンク

イヨッシー
Posted by イヨッシー
平成26年から鯉釣りを始めました。パン粉小麦粉を中心とした激安餌、中古激安仕掛けでの鯉釣り。最近はこぼり製の餌に夢中!マルキュー越えを目指す!

Comments 2

There are no comments yet.

通称ラクダ君

No title

 おほほ~! 絶好釣!! 2本も殉職、大変な展開??というかやり切ったというかなんとも云えない気分ですよね!
 先日私も見事に根元からボッキリやられた時の感触を思い出しました。(^^;)
なぜか「あ”~ッ!!」というガッカリ感よりうれしい感覚の方が勝ってました。
よくぞこの剛竿をへし折ってくれたな~!お主も中々のやり手じゃのぉ~!という剣豪の境地でしたね(^^;) 絶対そいつを釣り上げてやるとファイトが沸きました。!(^^)!
 延べ竿のガチ勝負はこれだから面白いです。

2019/06/13 (Thu) 16:35

nobekoi

No title

何ヶ月ぶりかですよ!こんな釣果に恵まれたのは~!
昨年12月以来…ってことは半年ぶり!?

がっかり感よりもスッキリした気がしました^^;光流DXは以前使っていたもので、竿先だけは他の中古竿からの移植なので長いこと使い倒しました。光流DX、剛の亡骸はまだ家に残っています。捨てがたいです^^

中古100円竿が折れた時は唖然としただけでした。

のべ竿で魚を釣るジャンキーになってから何年経ったのか…。セオリーなど気にせず自分の楽しい釣りをやっていきたいですね!

2019/06/14 (Fri) 00:00