ガメラがもう出てきた…

2019年04月09日
2
0
外道
 

先週末土曜日に鯉釣りへ。
水かさが増して釣りのポイントは増えているはずなのですが、鯉自体がこの水位に慣れていないのか、減水時に釣れたポイントで釣りをしても鯉はいないし、増水時に水深1mほどのポイントで釣りをしても鯉がいない…。

だったら例年のことながら足で探すしかありません!

「昨年はここで釣れたから・・・」

は通用しません。

ここ5,6年鯉釣りをしてきまして、毎年足で探さないと駄目だと学習しました。

しぶき530を担いで出撃。

釣行時間は1時間30分ほど。

30分ごとに場所を変えていきましたが、1箇所目、2箇所目のポイントはノーピク。鯉の生命力ゼロ。

最後のポイントは浮草の際を狙いました。

しばらくすると浮きがゆっくりと浮き沈み・・・。

なあ~んか嫌な予感が・・・。

合わせ。

乗った。。。

重いだけでしたよ。。。


アカミミガメ。

この後すぐに納竿。
蠢き始めるのが早い。冬場は影も形もなかったのに、一体どこで冬眠しているんだろう。土の中なのでしょうけど、行政にはアカミミガメを駆逐してほしいで
スポンサーサイト



スポンサーリンク

イヨッシー
Posted by イヨッシー
平成26年から鯉釣りを始めました。パン粉小麦粉を中心とした激安餌、中古激安仕掛けでの鯉釣り。最近はこぼり製の餌に夢中!マルキュー越えを目指す!

Comments 2

There are no comments yet.

とっちゃん

No title

わかります!ガメラは拡散しません。過去最高は連続20匹です。てんてい 曰くガメラのつぎは鯉。なのですが、わが釣り場はエンドレスガメラです。現在、幸いにもガメラ混じりの鯉釣りが出来ています。気温の寒暖差が影響しているのか?去年の記録では、今頃はガメラ祭りでした。本命を狙ってお互い頑張りましょう!

2019/04/09 (Tue) 22:55

nobekoi

No title

とっちゃん様、返信遅れてすみません!
返信したのですがコメントがきちんと反映しておりませんでした。以後、気をつけます。
連続20匹!?ガメラの次は鯉とは言え、4,5匹釣ったら移動したくなっちゃいますよ…。
ガメラ混じりの鯉釣り、夏場までは続きますね…。行政は本気でこの外来種駆除に取り組んでほしいです。
気温が安定してきたらチャンスですね!

2019/04/15 (Mon) 05:52