久々に鉄板ポイントへ行ってみた
2019年04月14日
橋梁ポイントは冬場ではかなり浅いために釣りになりませんが、増水後は1m以上の水深となるために釣り場になります。
周辺にはヘラ爺さんたちがチラホラと見えます。足場の良いところは全部ヘラ爺さんに持っていかれている!
しぶき530→360
道糸8号
ハリス8号
鯉鈎16号
棒ウキ
1号おもり
餌:小麦粉&パン粉
あたりがなく沈黙すること30分。
ここも駄目かな…。
4月は非常にムラのある季節です。釣れそうで釣れない時期なんですよね…ヘラブナの乗っ込み時期なのでヘラ師には絶好のチャンス。鯉はイマイチ。鯉はもしかしたらヘラブナの卵とか吸い込んでいるのかな^^;
水草の茎に卵をへばりつかせているからある程度持ち堪えられるのでしょうけど。
浮きがようやく動いた!
ピョコッている!
合わせっ!
乗った!
かかった瞬間、40cmほどの鯉と予想。
ここ最近、ようやくかけた時に獲物のサイズがなんとなく予測できるようになりました。
引きはあまり強くありませんでした。
ネットイン。

41cmの鯉
この後、しぶき530にして釣りをしましたが、完全にノーピク。
ヘラ師も全く釣れていないようで、微妙な雰囲気でした。寒暖の差が激しく、鯉も鮒もテンションが上がらないのかな^^;
4,5月で鯉をたくさん釣りたいなあ。
6月はアカミミガメとワタカが本格始動しますからね。
周辺にはヘラ爺さんたちがチラホラと見えます。足場の良いところは全部ヘラ爺さんに持っていかれている!
しぶき530→360
道糸8号
ハリス8号
鯉鈎16号
棒ウキ
1号おもり
餌:小麦粉&パン粉
あたりがなく沈黙すること30分。
ここも駄目かな…。
4月は非常にムラのある季節です。釣れそうで釣れない時期なんですよね…ヘラブナの乗っ込み時期なのでヘラ師には絶好のチャンス。鯉はイマイチ。鯉はもしかしたらヘラブナの卵とか吸い込んでいるのかな^^;
水草の茎に卵をへばりつかせているからある程度持ち堪えられるのでしょうけど。
浮きがようやく動いた!
ピョコッている!
合わせっ!
乗った!
かかった瞬間、40cmほどの鯉と予想。
ここ最近、ようやくかけた時に獲物のサイズがなんとなく予測できるようになりました。
引きはあまり強くありませんでした。
ネットイン。

41cmの鯉
この後、しぶき530にして釣りをしましたが、完全にノーピク。
ヘラ師も全く釣れていないようで、微妙な雰囲気でした。寒暖の差が激しく、鯉も鮒もテンションが上がらないのかな^^;
4,5月で鯉をたくさん釣りたいなあ。
6月はアカミミガメとワタカが本格始動しますからね。
スポンサーサイト
スポンサーリンク