信じてください!^^;画像無いけど鯉6連撃!!!
2017年04月27日
画像は無いですっ!その為イメージ画像でご想像ください^^;けど、本当に6匹釣ったんです!!
スマホの電源が残り15%だと撮影できないんです^^;
肝心な時に電源が…っ!ちっ!
この日は爆風7m・/m。木々が吹き曲げられています。こんな時に竿を出すやつは頭がおかしいと思い、釣り場に行ってみると…ヘラ師が6名っ!やってるなあ。
今までの釣果を振り返ってみると、爆釣できた天候は夏場の強雨。
強風だと鯉の活性が下がるというのも、どこかのブログで見た覚えがあります。
こんなコンディションのなか、あえて出撃。それだけ、鯉が釣りたくてしょうがなかったんです。

釣りやすい足場を考えると激渋ゾーンしか思い当たりません。
ここでは前回鮒の当たりが多かったので、まずは鮒狙いの仕掛けでやってみました。風が強すぎるので短めの竿で。
やすらぎ360
道糸2号
ハリス2号
鯉スレ7号
板オモリ
丸うき
エサ:パン
風が強すぎて思った場所に仕掛けを投げ入れるのが一苦労。丸ウキとは言え、波だった水面では波に飲まれてしまい非常に見づらかったです。でも、こんなのは慣れっこ!もっときつい時でも浮きの動きは見極められた‥はず!
10分後、浮きがおかしな動きをするので合わせてみました。何かが仕掛けに絡まってその重みで沈むことがあるので、半信半疑で軽く合わせてみました。
きゅううううう~!!
ええ?!
強い!鮒の引きではない…!
竿を立ててどうにかこらえる。もちろん私も体ごと移動して相手の動きをいなす。ギリギリのやり取りでしたね。第1波だけは強かったですが、流石細糸&柔らかめの竿。
ネットイン。
40cmちょいの鯉でした。
写真が撮れない。スマホ電池切れ。速攻リリース。
で、また同じポイントに投げ込む。
ウキ下が合わないのか、すぐに浮きが沈んでしまいます。ゴミが絡まったのかもと思い強めに引き上げると、
重いっ!
だけじゃない!
走りまくってる!
くううう~~!やすらぎが大ピンチです!でも、このやすらぎって今まで糸を切られたりしたことが殆ど無い気がします。柔竿&柔糸なら50~60cmの鯉でも行けそうな気がします。
柔い仕掛けの方が魚の抵抗も少ないですしね。
ネットイン。
50cm前後の鯉でした。
返す返すも…スマホの電池切れが恨めしい!
随分活性が高いのか?それともまぐれなのか?2度あることは3度あると同じポイントへ投げ込み。
やっぱりウキ下が合わないなあ~。
惑わされるんじゃないっ!!
合わせっ!
ぎゅんん~!!
また来た!今回は結構粘られてしまい、細仕掛けが切られるかと冷や汗をかきつつやりとり。口で空気を吸わせること数回。
ようやくネットイン。
50cmジャストの鯉でした。
返す返すも…(略)
これなら細仕掛けでなくても二代目剛360に切り替え、太糸で挑むことに。
道糸7号のやつです。鈎も伊勢尼13号へ。丸浮きから棒ウキへと変更しました。こっちの方が当たりが取りやすいかもしれません。
1分も経たずに浮きが消しこんだっ!
合わせっ!
かかった!
キュキュキュ~~!
引きが強い!何度も伸されそうになり今度はリーチの短さが心配になってきた。1分以上も粘られた後ようやくネットイン。
57cmの鯉でした!
久々に50cm後半の鯉!嬉しい一尾!これを写真におさめられていたら…!無念!
4匹目を釣ってからも当たりが頻発。バラシが2回ありました。例によって大きな鱗が引っかかっておりました。逃した鯉のデカさにはいつも地団駄を踏んでおります。
5匹目は動きこそ軽快でしたが、40cm後半のやせ細った鯉でした。これで肉付きが良ければかなり手こずったかもしれません。
50cm前後の鯉。

5匹目まで同じポイントへ投げ込んでいましたが、当たりこそあるもののかなり警戒しており、一気に食べてくれません。ちょこっと動いてそれで終わりって感じでした。
というわけで足元に垂らしてみました。
そうしたらすぐに反応ありっ!
がしゅううううう===!!!
時間的にもこいつが最後だっ!絶対にバラしたくない!散々暴れましたがネットイン。
51cmの鯉でした。
1時間半程度でこの釣果。
奇跡が起こりました。1年に一回くらいはこんな日はあるんですね。
それにしても、強風で水面が波打つ中どうして活性がここまで上がっていたのでしょうか。川面が荒れていて、水がかき乱されて活性が上がったのか?今回は1m未満の浅場ではなく水深2m近くありました。うちのフィールドでは深場なんです^^;
いや~爽快感のある釣りでございました!
スマホの電源が残り15%だと撮影できないんです^^;
肝心な時に電源が…っ!ちっ!
この日は爆風7m・/m。木々が吹き曲げられています。こんな時に竿を出すやつは頭がおかしいと思い、釣り場に行ってみると…ヘラ師が6名っ!やってるなあ。
今までの釣果を振り返ってみると、爆釣できた天候は夏場の強雨。
- 強雨・・・爆釣の可能性高し。
- 雨風両方強い時・・・結構釣れる。
- 強風・・・浅場だと釣れない。
強風だと鯉の活性が下がるというのも、どこかのブログで見た覚えがあります。
こんなコンディションのなか、あえて出撃。それだけ、鯉が釣りたくてしょうがなかったんです。

激渋ゾーンで爆釣せよ!
釣りやすい足場を考えると激渋ゾーンしか思い当たりません。
ここでは前回鮒の当たりが多かったので、まずは鮒狙いの仕掛けでやってみました。風が強すぎるので短めの竿で。
やすらぎ360
道糸2号
ハリス2号
鯉スレ7号
板オモリ
丸うき
エサ:パン
風が強すぎて思った場所に仕掛けを投げ入れるのが一苦労。丸ウキとは言え、波だった水面では波に飲まれてしまい非常に見づらかったです。でも、こんなのは慣れっこ!もっときつい時でも浮きの動きは見極められた‥はず!
10分後、浮きがおかしな動きをするので合わせてみました。何かが仕掛けに絡まってその重みで沈むことがあるので、半信半疑で軽く合わせてみました。
きゅううううう~!!
ええ?!
強い!鮒の引きではない…!
竿を立ててどうにかこらえる。もちろん私も体ごと移動して相手の動きをいなす。ギリギリのやり取りでしたね。第1波だけは強かったですが、流石細糸&柔らかめの竿。
ネットイン。
40cmちょいの鯉でした。
写真が撮れない。スマホ電池切れ。速攻リリース。
2匹目
で、また同じポイントに投げ込む。
ウキ下が合わないのか、すぐに浮きが沈んでしまいます。ゴミが絡まったのかもと思い強めに引き上げると、
重いっ!
だけじゃない!
走りまくってる!
くううう~~!やすらぎが大ピンチです!でも、このやすらぎって今まで糸を切られたりしたことが殆ど無い気がします。柔竿&柔糸なら50~60cmの鯉でも行けそうな気がします。
柔い仕掛けの方が魚の抵抗も少ないですしね。
ネットイン。
50cm前後の鯉でした。
返す返すも…スマホの電池切れが恨めしい!
3匹目
随分活性が高いのか?それともまぐれなのか?2度あることは3度あると同じポイントへ投げ込み。
やっぱりウキ下が合わないなあ~。
惑わされるんじゃないっ!!
合わせっ!
ぎゅんん~!!
また来た!今回は結構粘られてしまい、細仕掛けが切られるかと冷や汗をかきつつやりとり。口で空気を吸わせること数回。
ようやくネットイン。
50cmジャストの鯉でした。
返す返すも…(略)
昔の写真です
4匹目
これなら細仕掛けでなくても二代目剛360に切り替え、太糸で挑むことに。
道糸7号のやつです。鈎も伊勢尼13号へ。丸浮きから棒ウキへと変更しました。こっちの方が当たりが取りやすいかもしれません。
1分も経たずに浮きが消しこんだっ!
合わせっ!
かかった!
キュキュキュ~~!
引きが強い!何度も伸されそうになり今度はリーチの短さが心配になってきた。1分以上も粘られた後ようやくネットイン。
57cmの鯉でした!
久々に50cm後半の鯉!嬉しい一尾!これを写真におさめられていたら…!無念!
5匹目
4匹目を釣ってからも当たりが頻発。バラシが2回ありました。例によって大きな鱗が引っかかっておりました。逃した鯉のデカさにはいつも地団駄を踏んでおります。
5匹目は動きこそ軽快でしたが、40cm後半のやせ細った鯉でした。これで肉付きが良ければかなり手こずったかもしれません。
50cm前後の鯉。

6匹目
5匹目まで同じポイントへ投げ込んでいましたが、当たりこそあるもののかなり警戒しており、一気に食べてくれません。ちょこっと動いてそれで終わりって感じでした。
というわけで足元に垂らしてみました。
そうしたらすぐに反応ありっ!
がしゅううううう===!!!
時間的にもこいつが最後だっ!絶対にバラしたくない!散々暴れましたがネットイン。
51cmの鯉でした。
1時間半程度でこの釣果。
奇跡が起こりました。1年に一回くらいはこんな日はあるんですね。
それにしても、強風で水面が波打つ中どうして活性がここまで上がっていたのでしょうか。川面が荒れていて、水がかき乱されて活性が上がったのか?今回は1m未満の浅場ではなく水深2m近くありました。うちのフィールドでは深場なんです^^;
いや~爽快感のある釣りでございました!
スポンサーサイト
スポンサーリンク