気温上昇で大活性…気味?
2019年02月06日
休みですっ!
振替休日をガンガン使っていくぞ!休日出勤しても休日分の賃金が出ないという完全に労基法違反。だったら休みましょうよ。その他、いろいろ問題があり…労基の臨検とかたまに来ないかな?
そんな暗い話題はさておき。
釣りへ行ってきましたよ!
昨日のゴミポイントから攻めてみました。
しぶき530
道糸8号
ハリス8号
1号おもり
棒ウキ
鯉鈎16号
餌:小麦粉パン粉のミックス
15分ほどは沈黙していましたが、小麦粉を感知したのか仕掛けの周辺でもじり始めました!
むう・・・ターゲットは複数っ!
消込あたりかと思って合わせてみましたが、空振り。
道糸に接触しているだけの様子で、きちんと見極めないとスレがかりしてしまいます。
いくら下手でも食いあたりとそうでないものぐらいの見分けは…つくはず!
ちょんちょんからの消込だったので、迷わず合わせっ!
乗った!
ぎゅんっ!
沖へ一直線!
やばいっ!
ここはこらえていくっ!
ですが、沖に走ってから左側へと暴走。おかげで浮草ゾーンを回避して、取り込みやすい方へ泳いで行ってくれました。
ネットイン。

53cmの鯉。
幸先良し!
同じポイントで釣り。
10分ほどですぐに消込!
これも合わせていくっ!
昨晩から気温が10度以上あったので、相当元気になっているようです。冬ではかつてない活況だったと思います。たぶん、このポイントでは。
あまり引かないタイプでした^^;
ネットイン。

40cmちょいの鯉太郎。
続けて釣っていく。
お次は勢いそこそこの鯉。50cm前後はあったと思います。

その後も続けましたが、相当警戒されてしまったのかあたりがあっても渋くていくら合わせても合わせきれず。10回近く合わせミス。
前半戦はこれで終了。
後半戦のため別の河川に移動しました。
いや~!午後も釣りができるって幸せです!
ところが…超強風!!!!
風速5~6m。
風のせいで浮きが立たない。風プラス流れが急になり仕掛けが安定しませんでした。年末年始にかけて釣りまくっていたポイントですが、あたりが一向にないまま2時間近くが経過。
ダメダメダメ…。
ラストチャンスをかけてゴミが溜まっているポイントへ移動。
ここなら水面は波立っているけど流れはないので多少マシです。ただ、水深が2mを超えて苦戦が強いられるのではないかと思っていました。でも、この環境ではどこで釣ろうと苦戦間違いなし。2年前にちょっぴり釣れたポイントにかけてみます。
1時間近くやってもなかなかまともなあたりがない。
あたっているんだろうけど…波による浮きの上下か鯉のあたりなのかわからないくらい。
あたりと思われるものもあったけど超渋い。
ただ…そこに鯉がいるのであれば釣り上げたい!
つつ・・・とゆっくり沈む。波風による動き…じゃない!
合わせっ!
乗った!
ゴンっ!
む???
動かない。
重いなあ…根掛かり?
あ、動いた。
のっそりと走り始めましたが、すぐに浮かんでき・・・
でけえ!?
潜水艦?!
でも、全然動かない…。
あっさりとネットイン!

撮影時になってから狂ったように暴れまくる!
スキを見て撮影&サイズチェック。

75cm!!!
またしても70cm超え!
1年に1,2尾釣れれば上出来なのですが…今年はすでに2匹めか?
う~ん、何たる幸運!
後半戦は激渋の激渋ですが、きちんと締めくくれたので上出来です^^;
振替休日をガンガン使っていくぞ!休日出勤しても休日分の賃金が出ないという完全に労基法違反。だったら休みましょうよ。その他、いろいろ問題があり…労基の臨検とかたまに来ないかな?
そんな暗い話題はさておき。
釣りへ行ってきましたよ!
昨日のゴミポイントから攻めてみました。
しぶき530
道糸8号
ハリス8号
1号おもり
棒ウキ
鯉鈎16号
餌:小麦粉パン粉のミックス
15分ほどは沈黙していましたが、小麦粉を感知したのか仕掛けの周辺でもじり始めました!
むう・・・ターゲットは複数っ!
消込あたりかと思って合わせてみましたが、空振り。
道糸に接触しているだけの様子で、きちんと見極めないとスレがかりしてしまいます。
いくら下手でも食いあたりとそうでないものぐらいの見分けは…つくはず!
ちょんちょんからの消込だったので、迷わず合わせっ!
乗った!
ぎゅんっ!
沖へ一直線!
やばいっ!
ここはこらえていくっ!
ですが、沖に走ってから左側へと暴走。おかげで浮草ゾーンを回避して、取り込みやすい方へ泳いで行ってくれました。
ネットイン。

53cmの鯉。
幸先良し!
同じポイントで釣り。
10分ほどですぐに消込!
これも合わせていくっ!
昨晩から気温が10度以上あったので、相当元気になっているようです。冬ではかつてない活況だったと思います。たぶん、このポイントでは。
あまり引かないタイプでした^^;
ネットイン。

40cmちょいの鯉太郎。
続けて釣っていく。
お次は勢いそこそこの鯉。50cm前後はあったと思います。

その後も続けましたが、相当警戒されてしまったのかあたりがあっても渋くていくら合わせても合わせきれず。10回近く合わせミス。
前半戦はこれで終了。
後半戦のため別の河川に移動しました。
いや~!午後も釣りができるって幸せです!
ところが…超強風!!!!
風速5~6m。
風のせいで浮きが立たない。風プラス流れが急になり仕掛けが安定しませんでした。年末年始にかけて釣りまくっていたポイントですが、あたりが一向にないまま2時間近くが経過。
ダメダメダメ…。
ラストチャンスをかけてゴミが溜まっているポイントへ移動。
ここなら水面は波立っているけど流れはないので多少マシです。ただ、水深が2mを超えて苦戦が強いられるのではないかと思っていました。でも、この環境ではどこで釣ろうと苦戦間違いなし。2年前にちょっぴり釣れたポイントにかけてみます。
1時間近くやってもなかなかまともなあたりがない。
あたっているんだろうけど…波による浮きの上下か鯉のあたりなのかわからないくらい。
あたりと思われるものもあったけど超渋い。
ただ…そこに鯉がいるのであれば釣り上げたい!
つつ・・・とゆっくり沈む。波風による動き…じゃない!
合わせっ!
乗った!
ゴンっ!
む???
動かない。
重いなあ…根掛かり?
あ、動いた。
のっそりと走り始めましたが、すぐに浮かんでき・・・
でけえ!?
潜水艦?!
でも、全然動かない…。
あっさりとネットイン!

撮影時になってから狂ったように暴れまくる!
スキを見て撮影&サイズチェック。

75cm!!!
またしても70cm超え!
1年に1,2尾釣れれば上出来なのですが…今年はすでに2匹めか?
う~ん、何たる幸運!
後半戦は激渋の激渋ですが、きちんと締めくくれたので上出来です^^;
スポンサーサイト
スポンサーリンク