0度の世界で鯉を釣っていく!
2018年12月16日
深場一本に絞っていこう!
と言っても1mちょいですけどね~。もっと水深のあるポイントはあるのですが、そことて1.5mもありません。常連のヘラ師たちが陣取ってあり、ヘラ台、網、その他小道具が茂みに隠されているんですよw自治体は積極的に撤去していただきたいものです。
さて、
かなり寒くて現地着は7時頃。
1時間半ばかり鯉釣りができるので結果を出したいですね。
朝靄360
道糸8号
ハリス8号
鯉角ヒネリ12号
鯉浮き
1号おもり
餌:山崎パン超芳醇
ハネやモジリが全く無いのでちょっと不安になります。でも、12月って毎年釣果が安定しているんですよね。10分ほど待っていると浮きに反応あり。
コツコツとしたあたりから、浮きが斜めに沈んでいく…
合わせっ!
すかっ!
この後同じようなあたりに振り回されましたが、全くヒットせず。
コツコツのあたりで合わせると今度は乗りました。
ビュンビュン!とは走らずにバシャバシャと暴れる感じの引き。

52cmの鯉。
同ポイントで続行!
20分もせずにあたりあり。今度は空振り無しでスパッと仕留めたいので、コツコツ動いたときに合わせを入れました。
乗りましたね~!
ゴンゴンとそこへ潜るあたりで、浮いてきたと思ったら茂みに突っ込んでいく強かさ。良い鯉です。

53cmの鯉
枯れ草やら何やらがてんこ盛り!重かったです。
同ポイントで続行。
30分後。流石に来ないだろうなと思っていましたが、来ました!すごいポイントですね。枯れを知らないのか?
引きは大したことなくあっさり御用。

50cmほどの鯉。黒っぽくて素敵な鯉でした!
ふ~!
これにて納竿!
12月になってからというもの、雑魚のエサ取りが完全になくなったので、鯉が来るまでじっくり待てるようになりました。夏場よりもじっくり待てるし、外道が少ないため鯉に絞りやすくなりました。
冬場も前向きにやっていきます!
と言っても1mちょいですけどね~。もっと水深のあるポイントはあるのですが、そことて1.5mもありません。常連のヘラ師たちが陣取ってあり、ヘラ台、網、その他小道具が茂みに隠されているんですよw自治体は積極的に撤去していただきたいものです。
さて、
かなり寒くて現地着は7時頃。
1時間半ばかり鯉釣りができるので結果を出したいですね。
朝靄360
道糸8号
ハリス8号
鯉角ヒネリ12号
鯉浮き
1号おもり
餌:山崎パン超芳醇
ハネやモジリが全く無いのでちょっと不安になります。でも、12月って毎年釣果が安定しているんですよね。10分ほど待っていると浮きに反応あり。
コツコツとしたあたりから、浮きが斜めに沈んでいく…
合わせっ!
すかっ!
この後同じようなあたりに振り回されましたが、全くヒットせず。
コツコツのあたりで合わせると今度は乗りました。
ビュンビュン!とは走らずにバシャバシャと暴れる感じの引き。

52cmの鯉。
同ポイントで続行!
20分もせずにあたりあり。今度は空振り無しでスパッと仕留めたいので、コツコツ動いたときに合わせを入れました。
乗りましたね~!
ゴンゴンとそこへ潜るあたりで、浮いてきたと思ったら茂みに突っ込んでいく強かさ。良い鯉です。

53cmの鯉
枯れ草やら何やらがてんこ盛り!重かったです。
同ポイントで続行。
30分後。流石に来ないだろうなと思っていましたが、来ました!すごいポイントですね。枯れを知らないのか?
引きは大したことなくあっさり御用。

50cmほどの鯉。黒っぽくて素敵な鯉でした!
ふ~!
これにて納竿!
12月になってからというもの、雑魚のエサ取りが完全になくなったので、鯉が来るまでじっくり待てるようになりました。夏場よりもじっくり待てるし、外道が少ないため鯉に絞りやすくなりました。
冬場も前向きにやっていきます!
スポンサーサイト
スポンサーリンク