パン餌について
私もパン餌について書いたことはありましたが、大した考察などしておらず、使い勝手だけを書いておりました。
しかし!
川太郎さんのブログではきちんと考察されており、パンを使ってのブッコミ釣り、ウキ釣り、パンプカをやっている方は必見です。
私は今年のべ竿でのウキ釣り99%、のべ竿ブッコミ0.5%、リールブッコミ0.5%です。適当な数字ですけど^^;ほとんどのべ竿ウキ釣りですね。平成30年はパンだけで釣りをする!と縛りを決めた覚えがあります。いっそのこと平成が終わるまではパンのままで行こうかなと^^
https://kawataroo.exblog.jp/27174682/
いやはや…本当にきちんと分析されております。
私は今でこそ2銘柄に絞りましたが(山崎パンの超芳醇とロイヤルブレッド)、以前はプライベートブランドのパンや賞味期限ギリギリのとにかく安いものばかり使っていました^^;上記2点の銘柄は、賞味期限が切れてもモッチリ感が残っているので、賞味期限間際でも購入しています。
超芳醇とロイヤルブレッドは確かにプライベートブランドよりもちょっと高いですが、この1年、近所のスーパーだと安売りしていることが多く大変重宝しています。
それから、地方に出張したときにスーパーに入ってパンコーナーを物色する癖もつきましたよwwwwタックルベリー周りは書いてきましたが、パンコーナー巡りはちょっと恥ずかしくて書けませんでした^^;もう恥ずかしくないや!
地方によって同じ山パンでも見たことない銘柄は買うときがあります。触ってみてふっくら、しっとり感があるかで判断。ものは試しってやつですね。
川太郎さんが画像で紹介してるパンの切り口。
私は6枚切り、8枚切り両方使っています。基本8枚切りですが6枚切りで割引価格でしたらそっちを買います。
実は以前私も川太郎さんのように短冊状にして使っていました。本当に使いやすかったです。パンは手返し良くなさそうですが、短冊状ですとくるっと丸めて、鈎に通してギュッとくっつけておしまい。簡単です。パンを切らずにちぎると大きくなったり、小さくなったりむらが出てしまいますし、予め切っておくと便利です。
きちんと短冊切りにしていた時もありましたよ…。
最近は…全然切っていません^^
川太郎さんは底釣りでもしっかりとパンの耳を活用しています。ボイリーのように暑かったり、魚の食いを様子を見て身だけでなく耳も使う…。着眼点が素晴らしいです。私はただ耳を粉々にしてギュッと丸めて撒き餌にしていただけです^^;
泥が多いところや、底に草が多いような場所は耳をつけてポップアップボイリーのように狙えばアピール度があがりますね!そんな川底でしたら、今度川太郎さんの真似をしてみたいと思います。
パンの保存法も目からウロコでした…。
冷凍庫に入れるとは。私の家では冷凍庫がパンパンなので多分無理ですが…使用しないパンはきちんと冷蔵庫に入れておくだけでも、車内に放置していくよりはるかにいいですからね。こまめに保存して行こうっと。
スポンサーリンク