久々の船着き場 減水してても鯉を釣るっ!

2018年10月12日
4
0
鯉釣り
かつて釣果をそれなりに上げていた船着き場へ。減水してから釣りをするのは初めてです。水深はかろうじて1mあるかないか。7月以降生命反応がなくなってしまったポイント。減水、気温の低下により何らか良い変化が生まれていればなあ…とダメ元釣行。

朝靄360
道糸10号
ハリス8号
棒ウキ
1号おもり
鯉鈎15号

餌:山崎パン サンキュート

サンキュートなるヤマザキパンですが、販売価格は80円と非常に廉価です。賞味期限が来ると固くなり始め、エサ持ちが悪くなりますが、賞味期限内であればモッチリ感があるので釣り餌としては悪くありません。

冷蔵庫の奥の方になったとっくの昔に賞味期限が切れたぱさついたパンを撒き餌に。
バラバラにしてそれをぎゅぎゅっと固めて叩き込むっ!

仕掛けを投入。

3分も経たないうちに反応あり。

1,2cmほどの雑魚軍団が突きまくっているようですが、このあたりは間違いなく尺超えの獲物です。

浮きが沈んでいくっ!

合わせっ!

かかった!

ぴゅ~~~と、真横にすっ飛んでいくっ!すばやく力強いけれどサイズが小さそうなので多分マブナかと思いつつやりとり。

右、左、右!

からの沖へのひとっ走り!

マブナにからの~はあまりなかったはず。おかしいなあ。

結構頑張ってくれました。マブナにしてはものすごくパワフル!

ネットイン!

おおっ!?



尺ちょうどの鯉っ!

このサイズの鯉を釣ったのは初めてかもしれません。鯉っ子が順調に育っていそうで安心しました。

続行!

1時間経過しあたりがなくなりました。

もう引き上げようかと思っていた矢先。ゆっくりと浮きが沈んでゆく…。

どんんっ!!

きたあああ!

重いっ!
獲物のパワーで一気に竿をぶち曲げられ、愛竿が小枝に感じるこの瞬間っ!

ひとっ走りしましたが耐えた!

尾ひれを見たらでっかいっ!

スピードがないのでもしかして老魚かも…。ただ、ものすごい体力で何度も沖に走られ、リーチの限界を超えそうになった時はすぐに下段にして竿先を水中に。

これで凌ぐ。

まさかの3分以上のバトル!

ネットイン。

腕がパンパン。


65cmの鯉。

嬉しい大物!前回に引き続いてなのでひとしおです。10月から徐々に鯉の釣果を伸ばしていきたいですね。
スポンサーサイト



スポンサーリンク

イヨッシー
Posted by イヨッシー
平成26年から鯉釣りを始めました。パン粉小麦粉を中心とした激安餌、中古激安仕掛けでの鯉釣り。最近はこぼり製の餌に夢中!マルキュー越えを目指す!

Comments 4

There are no comments yet.

けにお

No title

鯉の活性が良さそうでなによりです。ブログにも以前のような活気が出てきたことがなによりこちらの励みにもなります。これからもジャンジャン釣ってください。

2018/10/12 (Fri) 09:09

nobekoi

No title

ありがとうございます!
やはり鯉がかかると盛り上がります!かかったときのアドレナリンの放出量が全然違います。
冬のはじめ頃が楽しみです^^

2018/10/14 (Sun) 05:47

川太郎

No title

鯉とヘラブナの雑種(鯉ベラ、ヘラ鯉、半ベラ、コイフナなどと呼ばれる)が時々、釣れることがあり、以前、ブログに記事をアップしたことがあります。
「鯉とヘラブナの雑種」( https://kawataroo.exblog.jp/18986100/

1枚目の写真の30cmの魚は、この「鯉ベラ」のようですね。

体型:体高が高く、尾ビレの小さい感じが、ヘラブナっぽい
ウロコの感じ:各ウロコの縁取りの色が薄く、ヘラブナっぽい
顔:完全に鯉&ヒゲ:あり・・・はコイの特徴。

・・・という感じで、両者の形質が表れています。

コンクリート護岸が増え、水草の茂った場所が減ってくると、乱卵パーティ、乱精パーティになってしまい(^^)、その結果、このような交雑個体が増えるようです。

2018/10/29 (Mon) 14:53

nobekoi

No title

鯉ベラっ!川太郎さんの記事拝読しました!
この鯉、ちょっと背中が高いよなあ~と思っていたのですが、やはりヘラの遺伝子が入っていたんですね。
ご乱交パーティーでできちゃったお子さんだったとわw;
以前、体は完全に鯉なのですがヒゲのないつんつるてんでした。これもコイ鮒かもしれませんね。
釣りをしていると新たな発見が度々ありますので、近くの河川、湖とはいえ面白いです!

2018/10/29 (Mon) 15:51