鯉は釣れなかったけどレア物ゲット
早朝4時半に現地着。もちろんいつもの船着き場。
スレて来てるのではと気になりますが、それはそれで良いかなと。
心配なことがありまして、最近は釣り場にChineseたちが増えてきまして、彼らはもちろん食用として釣りをしています。鮒、ヘラブナ、鯉、ナマズ、ブラックバス。尺超えのものであれば必ず持ち帰って食います。あるいは食わせます。
質の悪い輩は「こんな泥臭いやつは自分で食いたくないから、客に食わせる」by中華料理屋のコック。
どうも年々魚が少なくなって来ている気がします。目視できるポイントでは確実に減ってきています。
「やばいから他行こうぜ!」
と、魚たちが人気のない場所に避難しているのであればよいのですが。
Chineseはマナーが悪いとヘラ爺さんたちも行っていましたからね。確かに悪いです。大騒ぎする。カメを水面に叩きつける。カメを遠投する。人の釣っているそばで釣りをする(ヘラ爺さんもそうだけど)。大声ではしゃぐ。投網を使う(禁止区域)。池の鯉を釣って食う。
ここ数ヶ月はなるべく人がいないポイントで釣るようにしています。
私は漁協の年間遊漁券を購入しておりますが、購入している人は多分いないでしょう。事務所に買いに行ったらスタッフの方に「え?」って顔されましたからねw
漁協はこのような遊漁料で鮒や鯉を放流しているとのことでしたが、遊漁料も支払わず釣りをするどころか、その魚を根こそぎ持って行ってしまうのはいかがなものかと思っております。
私が魚を釣って逃がすことにより、スレて釣りにくくなります。生き延びて・・・くれっ!
それから、鯉が外来種で駆除しまくる件も気になっています。これは別項で書いてみます。
朝靄360
道糸8号
ハリス8号
0.5号おもり
棒ウキ
鯉鈎15号
餌:山崎ふんわりパン
パン粉と米ぬかをブレンドした撒き餌を拡散。
20分ほど沈黙。
浮きがぬるっと沈んだ後に斜めに傾いて行った。
合わせっ!
ビシッ!
決まった!
引きも重さも軽いなあと思っていたら妙にスレンダー!
もしかしてワタカか?
と、がっかりしましたが、引きと粘りはワタカではありませんでした。
ゴイニーさんだよ!

ネットイン。
42cmの似鯉。
いや~!ここでは完全にレア物です。
同じポイントで続行。
同じような形で浮きが沈み始め合わせをくれました。
かっ!
と、かかったのですがあえなくバレ^^;
引きは強かったのでマブナか鯉でしょう。
所用があるのでいそいそと後片付けをしていたら、隣国の言語を大声で話している5人の集団がこちらへやってきました。
リール竿にでっかいたも網。
カープハントですか・・・。
私がスレさせた鯉たちはそう簡単に釣れない!
・・・はずです。
スポンサーリンク