釣り用のベストと生き餌用のケースを購入
鯉釣りに費やす軍資金は、確か残高1,600円程度だったと思います。
※ただし、餌のパン代は軍資金から拠出しません。鯉釣り道具、魚釣り専門の餌(大ゴイなどの餌)は軍資金から拠出します。
真夏は半袖、長袖一枚で釣りをすることが多く、冬と違って上着にポケットがないのでどうしても不便です。携帯を入れたり、のべ竿のキャップを入れたりとか。ユニクロのような超高級なグローバル企業だととても手が出ませんので、安くて頑丈な商品がひしめくワークマンにて購入しました。

税込みで1,280円。

一気に財政難へと転落!
が、これは必要な出費です。これさえ買ってしまえばしばらく何も購入する必要はないような…と思っていました。しかし、先日30年以上使用してた折りたたみ椅子が壊れてしまいました…。小さい方の折りたたみ椅子はあるんですけど、ちょっと座り心地がいまいち。
しばらく小さい椅子でがんばります。
ダイソーにて
ダイソーに面白い釣具がないかな~と物色。
ハリス付きの鈎は販売停止したのでしょうか?とんと見かけなくなりましたね。やっぱり費用対効果がいまいちなのかな。身近にタックルベリーがない地域ではかなり助けになっていたはずです。
ミノー、ルアー、中国製の道糸、針はずしなどは売っていました。
おや?
生き餌専用の餌箱を発見!

即購入!

最近、ドバミミズ探しに凝っておりまして…飼育している錦鯉(2年前に釣ったもの)に上げると大喜びで食べるんですよ。春夏に食べさせていたらぐんぐん大きくなっていきまして^^;釣ったばかりの頃は5cmにも満たなかったのに、金と黒のマダラ君は体長約30cm。赤と白の花子は20cmを超えてしまいました。
また、釣りにも使用できますし、先日はニゴイをゲット。ドバミミズをストックして釣りをするには便利な箱ですね。
今回の支出は1,388円
残高…249円
すでに破綻間近です。しかし…タックルベリーだとそれなりの物量を買い込めるのが怖いっ!
スポンサーリンク