釣り用のベストと生き餌用のケースを購入

2018年07月06日
4
0
釣りウェア小物
 

鯉釣りに費やす軍資金は、確か残高1,600円程度だったと思います。
※ただし、餌のパン代は軍資金から拠出しません。鯉釣り道具、魚釣り専門の餌(大ゴイなどの餌)は軍資金から拠出します。

真夏は半袖、長袖一枚で釣りをすることが多く、冬と違って上着にポケットがないのでどうしても不便です。携帯を入れたり、のべ竿のキャップを入れたりとか。ユニクロのような超高級なグローバル企業だととても手が出ませんので、安くて頑丈な商品がひしめくワークマンにて購入しました。



税込みで1,280円。



一気に財政難へと転落!

が、これは必要な出費です。これさえ買ってしまえばしばらく何も購入する必要はないような…と思っていました。しかし、先日30年以上使用してた折りたたみ椅子が壊れてしまいました…。小さい方の折りたたみ椅子はあるんですけど、ちょっと座り心地がいまいち。

しばらく小さい椅子でがんばります。

 

ダイソーにて


ダイソーに面白い釣具がないかな~と物色。
ハリス付きの鈎は販売停止したのでしょうか?とんと見かけなくなりましたね。やっぱり費用対効果がいまいちなのかな。身近にタックルベリーがない地域ではかなり助けになっていたはずです。

ミノー、ルアー、中国製の道糸、針はずしなどは売っていました。

おや?

生き餌専用の餌箱を発見!



即購入!

108円。

最近、ドバミミズ探しに凝っておりまして…飼育している錦鯉(2年前に釣ったもの)に上げると大喜びで食べるんですよ。春夏に食べさせていたらぐんぐん大きくなっていきまして^^;釣ったばかりの頃は5cmにも満たなかったのに、金と黒のマダラ君は体長約30cm。赤と白の花子は20cmを超えてしまいました。

また、釣りにも使用できますし、先日はニゴイをゲット。ドバミミズをストックして釣りをするには便利な箱ですね。

今回の支出は1,388円

残高…249円

すでに破綻間近です。しかし…タックルベリーだとそれなりの物量を買い込めるのが怖いっ!
スポンサーサイト



スポンサーリンク

イヨッシー
Posted by イヨッシー
平成26年から鯉釣りを始めました。パン粉小麦粉を中心とした激安餌、中古激安仕掛けでの鯉釣り。最近はこぼり製の餌に夢中!マルキュー越えを目指す!

Comments 4

There are no comments yet.

通称ラクダ君

No title

ダイソーや、スーパーの日用品売り場巡りは楽しいですね。 いろんな雑貨を見てるとアイデアが浮かんできます。(^0^)最近は釣り方も案外固定されてきたのかとんと新アイテムの作成はしてません。 えさ入れ・・・ミミズを使っての釣りはしばらくしてませんね~。ドバミミズ居ますか??チョット見かけることが難しいです。
この濁ってる時にドバミミズをつけてのブッコミ釣り効果あるんですけどね~(^^)
釣具屋さんで売ってる「熊太郎」はなんかも一つですね~。

2018/07/08 (Sun) 20:13

トモアキ

No title

お疲れ様です!
私も2年前釣りを始めた時の最初の餌はドバミミズでした。
部屋で飼育してたら脱走して奥さんに怒鳴られた記憶は忘れません笑
釣果もニゴイ、ナマズ、鮒を中心に良かった気がします。
市販のミミズに比べて匂いも強いので手に着いたら洗っても中々取れませんが、だからこそ釣果も良いのかもですね!

2018/07/09 (Mon) 20:14

nobekoi

No title

100円の雑貨売り場、ついつい見ちゃうんですよね…!ほっとくと釣具の新アイテムも登場したり^^;
ラクダさんはアイデアマンですし、自作しつくしてしまったのではないでしょうか^^;?
ドバミミズは自然公園の雑木林の中にいますね。陽のあたらない、ジメッとしたふかふかした地面の草のしたにいますよ!
熊太郎はじめ、明らかに魚が敬遠しているミミズ。私も使ったことありますが釣果に恵まれませんよね^^;

2018/07/10 (Tue) 04:18

nobekoi

No title

ドバミミズ、確かに強烈ですよね、色んな意味でw
部屋の中で逃げる事件、うちもありましたw二日後にバレルと、代替ミイラ化した状態で見つかるんですよね…。
市販のミミズ(キヂ)などとは比べ物にならないほどよく釣れます。これから実験的に使っていきます。

2018/07/10 (Tue) 04:20