冬場釣れたポイントを尋ねる
気温が上がったとは言え、まだ移動していないかも知れません。
現場についてから気づいたのですが…いつも仕掛けセットをすっかり忘れました!
太仕掛けが入った100均のボロ袋が…、リュックを調べたら雑魚釣り用の細市掛け収納100均ボロ袋がありました。
中を調べたら、鮒釣り用の仕掛けが。
道糸3号 360cm
ハリス3号
鯉鈎12号
ガン玉
これならいけるでしょう。
小さな棒ウキを装着して釣り開始。ただ、レンジが短いので、無名450に装着して釣りをしました。合わせた時のパチ切れが怖かったですが、かかったら竿を短くして使えば良いかなと。
水深は1m弱。
20分ほどで消し込みあたり。
合わせっ!
かかった!
キュンっ!!!
沖に走られてすぐにバレてしまいました。でも、このポイントはいますね…。
今度はちょっと余裕を持たせてやや手前に仕掛けを着水。ちょこちょことしたあたりが来たので、カメかなと思いきや、立派な消し込み。
合わせっ!
きゅきゅきゅん!!
横に走ってくれた!これなら自分さえ横走すれば食い止められます。かなり走らされました。激闘3分!
流石に腕が痛くなりましたよ。

56cmの鯉。
同ポイントを更に攻めみました。
で、すぐきたっ!
引きは先程の鯉と較べて弱いですが、それでもかなり頑張ってくれました。

51cmの鯉。
今度は対岸へ移動。
こちらは3月の雨天時に爆釣できたところです。
足元で釣ったことがあるので、こちらでは朝霞360に切り替えました。先程の仕掛けと同じ仕様です。モジリもハネもないのでちょっと期待していませんでしたが…30分ほどでウキに怪しい動きが。
360では底に届かないポイントもありガッツリと深くなっております。
何故か若干住んでいるので、ウキが消しこんでも前受からなら見えますね。
合わせっ!
がっ!
ちょっと弱い引きでしたが、来てくれてどうもありがとう!

54cm!
ここでお開きです。丸一日ずっと釣りをし続けてみたいなあ。独身だったらずっと休日釣りばっかりやっていそう^^;
スポンサーリンク