カメ、アメナマ以外のちょっと鬱陶しい奴も動き始めた

2018年04月18日
0
0
鯉釣り
4月は高活性ですが、魚の居場所が大きく移動しているので、毎年毎年足で釣れるポイントを探して行く感じです。釣りのベテラン、立派な釣り師であれば季節の移り変わりをいち早く感じて、ピンポイントで釣りをするのでしょうけど、私のような学習能力ゼロ、脳筋は足で探すしか無いのですよ!

夏場の釣り場に行ってきました。水深は50cm程しかない浅場です。

NOピク。

そこから少し歩いて1mちょっとの場所へ移動。
浅すぎても駄目なのか、もう少し水深が必要なのかなと。

獲物はいつもの無名450(中古竿100円)です。

道糸8号
ハリス8号
鯉角ヒネリ12号
1号おもり
棒ウキ

エサ:山崎ふんわりパン

しばらくしたら、ウキに微妙な動きが。ちょっと沈んでは静止。時折やや深めに沈みます。カメほぼ確定のウキの動き。

合わせを入れると魚類の走り。
ぐぐ~とかわいい糸鳴りを鳴らすほどの走りです。沖に走って軽くジャンプ!

む?

もしかして鮒!?

と、期待して釣りをしていたら正体はワタカ!
ワタカにしてはでっかいなあ。35cmを超えるとそれなりに走るようになるのがこの魚の特徴。



40cmちょいのワタカ。

再び投入。
すると、すぐにあたりが。

またしてもワタカっぽいあたりです。

合わせ。

乗った。

チョッピリいい走りをしてくれたので、鮒かなと期待したのですが、



30cmちょいのワタカ。

むむ…。

まあ、魚類なのでカメよりも数十倍マシですけどね。ワタカの出番は6月以降と思っていたので意外です。

同じ場所で釣りを続けていたら、今度は大きなあたり!

合わせっ!

ドンッ!

今までの雑魚とは全く違う重み!
きゅきゅっと小気味の良い糸鳴り。楽しい引きを味あわせていただきました。



53cmの鯉。

取り敢えず最後は鯉で締めることが出来ました。
活性は上がっているけれども、鯉はどこかの浅場に行って鮒が生んだ卵を食べているのでしょう。居場所を見つけて釣りたいものです。
スポンサーサイト



スポンサーリンク

イヨッシー
Posted by イヨッシー
平成26年から鯉釣りを始めました。パン粉小麦粉を中心とした激安餌、中古激安仕掛けでの鯉釣り。最近はこぼり製の餌に夢中!マルキュー越えを目指す!

Comments 0

There are no comments yet.