またブッコミ仕掛けを作成

2018年01月29日
0
0
鯉釣り仕掛け
釣りに行けないですよ…。
行こうと思えば行けるのですが…流石に数年鯉釣りをしてきて、この時期、早朝釣りをしても釣れないことは百も承知なのです。しかも、最近は強烈な寒波で夜中に寒くて目覚めてしまうことがしばしば。

妻と下の息子はベッドに一緒に寝ており、娘は自分専用のベッドで就寝。私も息子と妻と一緒に寝られればと思うのですが、足がはみ出てしまい冷えてしまうので眠れないんです。

という訳で、別室で板の間に薄いというか潰れたマットレスと湿った布団で寝ているわけです。上から下からじんわりと寒気に挟まれ…異常な寒さです。

釣りに行きたいので、余った錘を使って仕掛けを作りました。



先日購入した鯉の吸い込み仕掛けから遊び鈎を抜き取り、食わせ一本にしました。そこに15号の錘をつけ、固定式の仕掛けを4つ作りました。遊動式と固定式、どちらが良いのか?は、多くのブログで書かれていますが、あえて固定式で…ってのも面白いかもしれません。



2,3年前に使用していた6号錘に螺旋をつけたもの。これも固定式です。団子をくっつけて食わせ一本鈎。この仕掛けで鯉を数匹釣った覚えがあります。



6号ラインに伊勢尼9号を装着しました。



6号錘を遊動式にして、スナップ付きサルカンに螺旋を装着。6号ラインに伊勢尼9号をつけた仕掛けです。今回はきちんと螺旋の中にハリスを入れました。

竿の数を増やす!


『下手の多竿』でリール竿を増やして2月を闘いたいなと思っております。私の冬眠シーズンではありますが、せっかくこれだけ仕掛けを作ったので、下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるで攻めてみたいです。現在まともに使えるリール竿は3本。他に壊れかけた竿が1本。リールは3つ。タックルベリーで販売している50円~300円のリール竿と50~200円で売られているリールを購入して、5,6本竿を並べて釣りをしてやりたいです。まだまだ散財してしまいそうですが、集める楽しみができました。

 

 
スポンサーサイト



スポンサーリンク

イヨッシー
Posted by イヨッシー
平成26年から鯉釣りを始めました。パン粉小麦粉を中心とした激安餌、中古激安仕掛けでの鯉釣り。最近はこぼり製の餌に夢中!マルキュー越えを目指す!

Comments 0

There are no comments yet.