ようやく釣りに行けたっ!でも、腕がなまっておりました
2017年03月26日
土曜日は釣りに行けず。用事があったことと、花粉症大爆発でしたからです。
しかし、日曜日はほんの僅かに霧雨が降っており、花粉量は大幅に減っていたようです。午前7時頃に現地到着。2時間で釣れるかっ!?
渋いポイントを選択。雨さえもっと触れば活性が上がってワンチャンスがもらえるかもしれませんし、足場が良いのでここに決めました。若干水位が上がっていました。20cmほど深くなっているような。ヘラ爺さんが言うには昨日までは水位が低かったとのこと。いよいよ増水シーズンに突入。

二代目剛630
道糸7号
ハリス7号
チヌ鈎8号
1号錘
棒ウキ
エサ:さつまいも
1ヶ月以上前に購入したパンがあったので、これを撒き餌にしました。1時間ほどは反応なし。経過後、浮きに反応あり!
ちょん・・・と下がって、すぐに動きがとまる。
このような当たりが頻発。
待っても一度だけ引っ張られて終了なので、とにかく合わせまくる方法へ転換。
早めに合わせても全然乗りません。合わせた回数は10を超えました…。待ってから合わせようかと思いましたが、そもそも一瞬しか浮きがないので結局はタイミングゲーム^^;
どうせダメなら630をブッコミにして、引っ張られたら竿をひったくって合わせるという…ド素人作戦へ移行。更に二代目剛360を投入。

足元を狙ってみました。足元にも来ることは来るんです。それでも、浮きが一瞬僅かに沈むだけ。
合わせミスをここでも2回。
ぐぬぬ・・・。
やっぱり相当感が鈍っているのか。合わせが全く上手く行きません。
もうそろそろ時間なので引き揚げないと…と思っていたら雨脚が強くなってきました。鯉達も浮草周辺でバホバホと始めました。
またしてもぐぬぬ…。
あと1時間あれば一匹は釣れたかも…と悔し涙が出そうになりながら撤収。完全なる消化不良。悔しいことこの上なし!
でも、釣りに行けたので良しとしましょう!霧雨のお陰で花粉量はだいぶ少なかったです。
スポンサーサイト
スポンサーリンク