気温が上昇してきたのでチャンスかと思いきや
2018年03月04日
土曜日は釣りをお休み。かなりひどくなってきました花粉症。今年は昨年以上の花粉量とのことでして、すでに目は真っ赤。目の周辺の皮膚は真っ赤にただれています。鼻はグズグズ。偏頭痛。マイナス2度では出撃しても…と思い断念。
日曜日に出撃。
ヘラ師が大勢いるかつては鉄板のポイントへと竿を出しに行きました。橋脚周りの渋め&外来浮草満点。
光流DX540
道糸7号
ハリス6号
鯉角ヒネリ12号
1号おもり
棒ウキ
エサ:サツマイモ⇒パンへ
リール竿も出そうかと思いましたが、暖かくなってきてからと言うものヘラ師の数が非常に増えてきましたので、リール竿5本とかぶっ放すと常連の狂戦士ヘラ師たちから言いがかりをつけられそうなのでのべ竿一本^^;
撒き餌でパン。
サツマイモを何度も打ち返しましたが…1時間半やってもノーピク。。。
周りのヘラ師は14人。うち3人が魚を釣り上げていました。う~ん…ヘラブナは動き始めていますね。うちのフィールドでは意外と鯉は動きが遅いんですよ。大体4月の下旬かGWが過ぎてから、スイッチが入る感じです。
2,3月は我慢の時とわかっていながらも、日曜は気温5度。
サツマイモじゃなくてパンを食わせにしてみようかなと。
投入。
ウキがゆっくりと沈む…。
え!?
これが…パンかよっ!?
合わせましたが空振り。再びパンをつけて投入。
5分も経たずにウキに反応。モヤッとウキがくい上がった!
合わせっ!
かかりました!
走りはイマイチでしたが、力強さはありました。

40cmちょい。
2時間ほど釣ってやっと1匹。暖かい割には辛勝って感じでした。やはり、水温が上がっていくには暖かい日が何日も続かないと駄目なんでしょうね。
日曜日に出撃。
ヘラ師が大勢いるかつては鉄板のポイントへと竿を出しに行きました。橋脚周りの渋め&外来浮草満点。
光流DX540
道糸7号
ハリス6号
鯉角ヒネリ12号
1号おもり
棒ウキ
エサ:サツマイモ⇒パンへ
リール竿も出そうかと思いましたが、暖かくなってきてからと言うものヘラ師の数が非常に増えてきましたので、リール竿5本とかぶっ放すと常連の狂戦士ヘラ師たちから言いがかりをつけられそうなのでのべ竿一本^^;
撒き餌でパン。
サツマイモを何度も打ち返しましたが…1時間半やってもノーピク。。。
周りのヘラ師は14人。うち3人が魚を釣り上げていました。う~ん…ヘラブナは動き始めていますね。うちのフィールドでは意外と鯉は動きが遅いんですよ。大体4月の下旬かGWが過ぎてから、スイッチが入る感じです。
2,3月は我慢の時とわかっていながらも、日曜は気温5度。
サツマイモじゃなくてパンを食わせにしてみようかなと。
投入。
ウキがゆっくりと沈む…。
え!?
これが…パンかよっ!?
合わせましたが空振り。再びパンをつけて投入。
5分も経たずにウキに反応。モヤッとウキがくい上がった!
合わせっ!
かかりました!
走りはイマイチでしたが、力強さはありました。

40cmちょい。
2時間ほど釣ってやっと1匹。暖かい割には辛勝って感じでした。やはり、水温が上がっていくには暖かい日が何日も続かないと駄目なんでしょうね。
スポンサーサイト
スポンサーリンク