直行直帰の日には朝練さっ!

2018年03月31日
0
0
鯉釣り
 

花粉症はますます悪化している感じがしますが、増水で釣りのポイントが増え始め、日の出の時間も早くなりました。大体5時30分頃には日の出ですね。これが初夏になると4時頃に。

流れ込みのポイントへと行ってきました。
ここもしっかり満水状態になっておりました。満水状態になったものの、まだまだ鯉が戻って来ていない状況でした。竿を出してみましたが、全く反応なし。ハネやモジリもありませんでした。

ちょっと下流の方では枯れて腐れきった外来浮草の死骸に、鮒たちがはたいておりました。アレだけたくさんあった浮草が今はほとんどなくなっておりました。どうやら、行政が処分したらしく、市議会でもこの異常な繁茂について取り上げられたからでしょう。

釣れそうな場所を物色。
かつてポイントであったところを見てみましたが、はたきの鮒以外はいなさそうです。今はたいている鮒たちは、若干フライング気味なのでしょうか^^;4月中頃はもっと数が多くなるはず。と、同時に鮒の卵を狙っているのか、鯉たちが草周辺をバホバホ吸い込んでいるんですよね^^;鯉たちがいないので、まだ冬の深場から持ち場にもどっていなのか。

今まで釣ったことのないポイントで竿を出してみました。

無名450
道糸6号
ハリス6号
鯉鈎16号
棒ウキ
1号おもり

パン:山崎パン サンキュート 80円

サンキュートとは安パンです。
賞味期限内ならそこそこ使えますが、過ぎると乾燥しがちです。

カメ3連発。

むうう…。

ウキに反応がなくこっそりと喰う。生意気に居食いをしてきました。根掛かりかなと思って上げるとカメがついている。

これが5月、6月になると相当な数になります。

今度はウキが激しく上下。春の鯉のあたりは大きくなってきますね。

合わせっ!

ギューン!!!
沖へと一気に走る!
竿を立てて耐える!しなる!

前にも書きましたが、このシナリは気持ちいいですね~。絶対よい竿ですよ!この100円竿。

1分以上やりとりをしてようやくネットイン。


50cmの鯉。

生きが良い鯉でした。
時間が来たので撤収。花粉症を忘れてしまうほどの爆釣祭りに参加したい!
スポンサーサイト



スポンサーリンク

イヨッシー
Posted by イヨッシー
平成26年から鯉釣りを始めました。パン粉小麦粉を中心とした激安餌、中古激安仕掛けでの鯉釣り。最近はこぼり製の餌に夢中!マルキュー越えを目指す!

Comments 0

There are no comments yet.