数カ月ぶりの釣行で大物!腕が…

2023年04月01日
0
鯉釣り
花粉症もかなり良くなってきましたし、何より増水してから1週間が過ぎました。
増水した部分にも魚が集まって来るだろうと見こんで出撃しました。


驚いたことに、私のメインフィールドである河川敷が全部通行止めとなっておりました。
これは…絶望的です。ヘラじいさんたちも、釣り場の選択肢を相当減らされたはずです。

サブのフィールドに向かいました。
まあ、今年はここが主戦場になりそうです。今までのポイントを回るだけでは、枯れる可能性があるので、開拓必至です。


三代目剛450で釣りを開始。
餌はヤマザキロイヤルブレッド。

開始20分。怪しい動きもほとんどなく、まだ早すぎたかな?と思っていたら、食い上げ。

ぬんっ!

沖へ一直線!竿を立てて来られていましたが、このままでは糸を切られておしまいです。べきべき音がしております。

尻手ロープ発動!

しゃあっ!

一気に伸びていく…あっ!

スッポ抜けた…。。。

そのまま竿ごと一直線…あ~あ…。
ミズノの尻手ロープのグリップ部分が古かったし、マジックテープも弱くなってたんだろうな…。

無言で座ること数分…。
竿を持っていかれた気分は、慣れませんね…。脱力感に襲われます。

愛竿が流されてしまいました。
こいつは新品で購入したんですよね。

残りの竿は中古ものばかり。

「光流450」

0BCF7BD9-E9BA-481F-9F0F-451ED2F112DB.jpeg


これはDXではない、旧型の光流です。

再び同ポイントで釣り。

ヌルヌルと沈んでいく浮き。

乗せる!

どズン!

動かない!渡部武先生が言うように、走るよりも動かないタイプの方がでかいとか強いとか。走ったけれど早くはない。が、でかい!!!


メーター超えているかも!?

顔がものすごくでかい。

スピードがなかったらよかったものの、スピードで翻弄されたら間違いなく竿折られていました。光流ってかなり柔らかいんですよね。なかなかネットインできず、格闘すること10分弱。


ふい~…。


1408475D-AB02-4775-A0F1-0C0E3736DA26.jpeg


91cmの大物でした!
のべ竿の限界。

腕が痛え…。


リリースしてから再び釣り。


15分後にアメリカナマズもやってきました。


60cm近くある大物でした。


このポイントはなかなかいいですね。去年もちょっと釣れましたし。ただ、すぐ枯れちゃいますけど。


続けて釣れたのは鯉。

E291C95B-9F52-4109-BAA0-29D3F30786A7.jpeg

47cmでした。


続行。


今度は食い上げ!

重いっ!スピードはあまりないので、近くまで引き寄せ…


からの沖への猛ダッシュ!

ここは耐える!尻手ロープのグリップの部分を新しいもの(100均セリアの)を装着しましたが、ここは使いたくない。心配ですしね^^;

竿がぶち折れそうです(TдT)。メギミギ…。。。。

糸が切れても、竿が折れても…。さっきみたいに流されるよりはよほど良いっ!
耐えに耐え…。

ネットイン。

5分近く踏ん張りました。

0EBC65F9-815C-4B17-855E-B05694D970CC.jpeg

74cmの鯉。

これにて終了。
腕が…パンパン!
スポンサーサイト



スポンサーリンク

イヨッシー
Posted by イヨッシー
平成26年から鯉釣りを始めました。パン粉小麦粉を中心とした激安餌、中古激安仕掛けでの鯉釣り。最近はこぼり製の餌に夢中!マルキュー越えを目指す!

Comments 0

There are no comments yet.