雨中の鯉釣りでまあまあの釣果
2017年10月14日
雨です!春、夏の水深の深い時期なら大歓迎なのですが、減水期ですとちょっと強い雨が降ったり、長めに雨が降りますとすぐに激流になってしまい、浮き釣りができなくなってしまいます。そう言えば、随分前に25号のおもりを付けてリールでブッコミをしましたが、それでも仕掛けが流されてしまったこともあります。やっぱり、この時期に大雨が降った時は流れのないところが一番ですね^^;ワンドみたいなところが一番良いかも。
という訳で、先日から通っている湖畔のプチ流れ込みへ。
光流DX270
道糸8号
ハリス8号
棒ウキ
1号錘
鯉角ヒネリ12号
餌:パン
水深はガッツリと150cmほど。いい感じです。ウキ下を合わせようとしていたら、どうやら底が凸凹な様子でなかなかしっくりしません。何度か打ち直しを続けていると、浮きがヌルヌルと下がっていく。
ああ、またウキ下が合わないのかな?と、思って見ていましたが…
なんか違うぞ!?
合わせっ!
かかったw
スピードもパワーもいまいちだったので、もしかしたら小型のアメナマかな?と思いつつやり取りをしていると、ようやく姿が見えてきました。鯉のようです。50cmに満たないけど、鯉が釣れるとやっぱりうれしいです。
ネットイン。

45cmの鯉。
続けて同ポイントで釣り。
アメナマでも良いから来てくれとボーッとウキを見ること30分ほど。ここであと一匹釣ったら場所移動して…どこで釣ったら良いかなと考えていると、いきなりの消し込み!
合わせっ!
ガッツリとかかりました。引きは先程と同程度。アメナマの消し込みではなく間違いなく鯉だと思ってやり取り。
鯉でした。

46cmの鯉。
お腹いっぱいになりかけましたが、やっぱり釣りしたい。車で10分ほど移動して川へ行きました。やっぱり流れが急で、水深のあるところも流れがきつい。釣りにならないので、流れの緩やかなところを探しに行きました。結局行き着いたのは浅場。
光流DX450
道糸7号
ハリス6号
丸うき
鯉鈎16号
餌;パン
水深は20cmほどの激浅ゾーン。当然道糸ベタで勝負です。活性が高まって皆さん出払ってしまったのか、なんとなく気配がございません。水もどちゃ濁り。
40分経っても反応がないので撤収をしようとしていたその時。
丸うきがピクッ…!
からの浮き走り!
あわせいっ!
ガスっとかかって走りまくる獲物!寄せては走られの珍しい攻防戦。このポイントでここまで引く鯉がいるとは。楽しませてくれました。

48cmの鯉。
場荒れもしたし、時間的にも納竿です。
なんとか釣果を上げることができて、順当に釣りをこなしました^^;鯉の手応えって良いですねえ~。ブログを御覧の方が、私の釣法を参考に延べ竿釣りをしてみました!というご報告を聞くと大変うれしいです。
「延べ竿で鯉を釣る」
意外と少数派のようですが、ヘラ師に囲まれながらの少数派として密かに激しいバトルを繰り広げるのも良いものですね。
スポンサーサイト
スポンサーリンク