ブラックバスにブルーギル 特定外来生物
2022年08月01日
子供と一緒に雑魚釣りへ。
早朝の鯉釣りは全く行っておりません。
釣れる気が全くしないことと、例年の釣果を見れば分かる通り7月中旬から9月末あたりまでは、鯉を狙ってもほとんど釣れないことを流石に学びました。
子供が真っ昼間に…
「釣りに行きたい!!!!」
と言い始め。
時刻は14:30。外気温は36度という超猛暑日。
友達を呼ぶとか呼ばないとかで、15:30に出発。現地到着は16:00。
子供とその友達は180cm竿で釣り。私は360cm。
餌は食パン。
水深は1m前後の岸近くです。
子供が溺れないポイントでないと安心して釣りができません。
開始早々、ブルーギルが連発。

私が1匹、息子が2匹。
しばらくしてから友達も2匹ほどモロコを釣り上げ。



パラパラとモツゴやモロコが釣れる展開になりました。
釣りをやっているすぐそばで、息子が網でガサガサをし始めましたw
それでも釣れてくれるモツゴとモロコ達^^;
息子は捕まえたヌマエビを鈎につけて、活餌釣りを始めました。そんなことをどこで覚えたのか?私は教えた覚えはないのですが…おそらくYou Tubeでしょうな。
すると…。
ブラックバスが3匹連発!


いずれも15~20cmほど。引きはなかなか強く、息子も「でかい!強い!」と叫びながら釣り上げておりました。
最後はおそらく大型のバスと思われる魚にハリスを切られました。
ハエスレ2.5号、ハリス0.3号でしたからね…切られて当然。
息子も友達も大興奮。
20cm程度のブルーギルとブラックバスが合わせて10匹釣れたら、持って帰ってフライにするのもいいなあ~。
スポンサーサイト
スポンサーリンク