タックルベリーで捨て値で売っている竿を買う時の注意点
2022年01月29日
プロトタイプ光流を購入!

200円。
リスペクト購入です。
光流DXをさんざん使ってきたのに、プロトタイプを使ったことがありません。
始祖は大事にしないと。三代目剛450が折れたらこの竿を使います。
タックルベリーで中古延べ竿漁りをしました。
基本的には安ければなんでもよいという考えです。
ただ、バカの一つ覚えの私でも、欠陥品だけには気を付けるようになりました。
激安中古のべ竿を購入するときは以下の点に注意しましょう。
・竿の外側にひびがないか
・竿の内側にひびがないか
・穂先のある節がつぎはぎになっていないか。一度折れて、他の穂先をあてがっている商品はかなりあります
・つぎはぎ竿でないか。例えば、光流なのに穂先の節が三代目剛とか。
・穂先のある節が短すぎないか。
50円竿では上記のような問題個所が散見されますので、よお~く見てみましょう。
これから鯉釣りを始める、鮒釣りを始める、雑魚釣りを始める人は、ぼろでもいいからとりあえず1,2本買いましょう。竿などは消耗品です。
仮にぼろ竿で大物とバトルをして折れたとしても、それはそれで次につながるきっかけとなります。
「なぁんだ、しょせん中古品だ。すぐに折れてしまって釣りができなくなった。もうやらない」
となるか、
「竿をぶち折る大物が…次こそ釣り上げてみたい!」
となるか。
折られてもいいので、釣りを始めるには中古ぼろ竿が一番です。
スポンサーサイト
スポンサーリンク