風やや強め、雨の中出陣

2017年11月24日
10
0
鯉釣り
勤労感謝の日に釣行。
午前5時30分頃家を出発し、車の中で流れていたラジオでは釣り好きの方からのメッセージを読み上げていました。

「休日なので釣りに行こうと思ったら生憎の雨!仕方なく家で釣り道具のメンテナンスをしています…」

海釣りでしょうか?やっぱり雨だとしんどいですよね。その点、増水の危険がほとんどなく(安全な場所で釣りをする)、雨が降ると活性が上がるドブ川での鯉釣りは、まさに私のような貧乏人にピッタリの釣り!雨だと喜び勇んで出撃しますからね。

ただ、空振った時の精神的、肉体的ダメージは大きすぎるのですが^^;

今回も先日爆釣できたポイントへ。
最近ここばかりですよ^^;この時期水深2m以上のポイントは希少です。

早朝の雨上がりの晴天にて!

光流DX450
道糸8号
ハリス8号
棒ウキ
1号錘
鯉角ヒネリ12号

エサ:パン、さつまいも

20分ほど竿を出しましたが、何となく駄目な気がしてきたので対岸へ移りました。こういう時は直感を信じるに限ります^^;

対岸には浮草&流れ着いたゴミクズが貯まっており、流れの緩やかなワンドとなっています。更にプチ増水と来ていますから最高の条件。

10分以内にウキがぬるりと消し込みました。

ごっ!

と、合わせが決まって鯉とのファイト…!でも、非常に動きが鈍っています。寒さもあるのでしょうけど、この川の鯉は全体的に勢いがありません。


40ちょいのチビッ鯉。

15分後にまたまた当たり。微妙なんですよね。当たりが。ぬるっと沈んですぐに浮き上がる。流れ着いたゴミが水中の糸にぶつかっていることが多く、見極めが難しいです。

魚の当たりと思われたので合わせ。

先程とほぼ同じような引きでしたが、やや重みがあります。すぐにネットイン。


57cmの鯉。

60cm超えたかな!?と思ったんですけどね^^;引きからして小物かと思ったら60近かったので意外でした。

ちょっと間が空いてから再びウキがぬるり。冬らしいウキの沈み方です。寒くなるとスパーン!と消し込むのはあまりありませんね。

この獲物もまるでヘラブナのようにダラーっと寄せてネットイン。

3匹とも20秒以内にネットイン。



この後釣りを続けましたが、雨量もアップ、増水も激しく。ワンドの部分も水流が強くなりエサの持ちが悪くなってしまいました。サツマイモで釣りをしたら、一度だけ当たりがありました。合わせを決めたもののスレ。

鈎に小さい鱗がついていました。多分40cmちょいかと。

今回3匹釣れたのは良かったのですが…いつものように負け惜しみを。
パンの選択を完全に誤りました。釣り前日に購入したのは、スーパーのプライベートブランドパン。それも2割引きの賞味期限間近。見たことのないパンだったので、おためしで購入したのが間違い。

ぼそっとしていて固くなっていました。
秋も深まり冬の足音が聞こえています。そろそろサツマイモが活躍する時期ですね!
スポンサーサイト



スポンサーリンク

イヨッシー
Posted by イヨッシー
平成26年から鯉釣りを始めました。パン粉小麦粉を中心とした激安餌、中古激安仕掛けでの鯉釣り。最近はこぼり製の餌に夢中!マルキュー越えを目指す!

Comments 10

There are no comments yet.

宇宙戦艦ヤマトガワ

No title

通販でぽちった光流DX360がようやく到着しましたので
前に折られたやすらぎ360の弔い合戦として
火曜日と今日、いずれも昼過ぎから出陣しました。

仕掛けは以前のものから大幅に強化して道糸8号、ハリス5号、
針は鯉釣16号としました。ウキ下は従前どおり20cmです。
餌は食パンです。

火曜日の釣場はやすらぎを折られたポイントで
昼過ぎから約3時間でしたが、数釣り状態となり
50cm、70cmが各1匹、45cm、60cm級が各2匹で、
バラシも同数ほどありました。
タックルを大幅に強化したため余裕を持って鯉を釣り上げることができました。
引きはいずれもあまり強くなかったとはいえ、さすがは光流DXです。

なお、この時はいつも群れをなして泳いでいるボラも一匹も見かけず、
なぜかおたまじゃくしが数匹いました。君たち、冬越せるのかな?

そして迎えた今日の釣果はなんとボウズ!
アタリはあったのですがかなり少なく、
これまであった鯉のやる気、オラオラ感が全く感じられませんでした。
以前であれば「釣れるものなら釣ってみせろ、バーカ」と言わんばかりに
鯉が水面から飛び跳ねたりしましたが
そういうことも全くなく、じっと川底に潜んでいると言う感じでした。

寒さのせいでしょうか。
そろそろシーズンも終わりなのでしょうか。

食パンですが最近は空気が乾燥しているためか、
袋から出しておくとすぐにぱさぱさになりますね。
餌をさつまいもに変えてみようかな。
九ちゃんも裸足で逃げていくという589EXにも関心があるのですがw

ところでここにはほぼ毎日釣りに来るおじいさんがいるのですが、
このおじいさんが来ると鯉が一目散に逃げていくのです。
仕掛けどころかまだ竿も出していないにもかかわらずです。
鯉って人間を個々に区別して認識できるのでしょうか?

2017/11/24 (Fri) 19:39

トモアキ

No title

お疲れ様です。
パンはなんだかんだでいつもの使い慣れてるものが一番ですよね。
私も普段と違うものを使用して失敗した時は愕然としました笑

鯉の活性は寒さの影響か走るのは最初の一瞬だけになり直ぐに観念
して御用になりますね。

さつま芋はパンと比べてどうですか?
私も昨年の冬は干しぶどうや練り餌さなど試しましたが、結局パンに戻りました。

2017/11/24 (Fri) 21:25

nobekoi

No title

おお!光流DX360を購入されましたか!
ぶっとい仕掛けでの鯉釣りをされましたね~!6匹も釣られるとは、大爆釣でしたね!羨ましいです!

安くて強い延べ竿光流DX。安竿に安タックル。そしてパンエサ。これで十分大物とのファイトが出来るわけですからたまりません。お金がかからないので、フィッシングちゃんねるでもほとんど取り上げられないのでしょうね^^;

秋から冬の移り変わりの時は、確かあまり釣れなかったような気がします。12月になり寒さが本格的になってからはポチポチ釣れる感じです。1月中旬くらいまでですね。1月中旬から2月末までは、ほとんど釣りに行きませんでした^^;釣れないです。

パンだと確かにすぐ乾燥してしまいます。その為、私も冬はサツマイモメインです。今はまだヤマザキのしっとりもちもちパンを使っています。
常連さんの顔は、鯉たちもわかっているのでしょうねww私もそろそろ魚達にターゲッティングされているかも…。

ヤマトガワさんの釣行記、励みになります。競うわけではありませんが、寒い時期に延べ竿鯉釣りをされている方の話を聞くと、よし!自分も!という気になります。これからもよろしくお願い致します!

2017/11/25 (Sat) 11:40

nobekoi

No title

パンの大切さ…。
ここではもろに感じましたね。ヤマザキのもっちり系を使っていたら…もっと釣果が伸びたかもしれません。安い高いもありますが、パンの質によって鈎持ちが全く違いますよね。

サツマイモはいいですよ!
特に冬場はいいです。臭いもあるし、パンのような拡散性はないので、パンを潰して撒き餌にして、食わせはサツマイモです。去年までは冬の釣果はこれで上げていました。

2017/11/25 (Sat) 11:52

通称ラクダ君

No title

 延べ鯉チーム、大活躍ですね!!  私の我がフィ~ルドへはとんとご無沙汰で最近はほとんど大河への釣行に時間を費やしてますが、小気味いい延べ竿勝負いつも拝見してて有りだよな~って思ってます。  先日この我がフィ~ルドの近くに行ったのでチョット寄り道してみたら、もう以前の風貌は見る影もなく草ぼうぼうで川岸に降りる事も出来ないありさまでした。(逆にいいのかも??(#^.^#))   自然の力はすごいですね~。
 5.4mの強力磯竿に8000番に10号ラインのリール、アタリセンサー待ちの釣りもそれはそれでいいけど、60~70クラスのコイ君相手なら絶対述べ鯉に軍配が上がります(#^.^#)!!
 私も経験しましたが、いくらいいパンでも○○割引のは釣りには使えないですね!
((+_+)) やっぱり安物でも新しくないと・・・(#^.^#)
私は近所のスーパー(糠でお世話になってる。)のブランドパンを使ってます。ポイントカードで88円ですよ。!(^^)! これが大きさ、モッチリ感グッドなんです。
 これからどんどん寒くなって人にも釣りにも厳しい時期になるけど、面白い記事を待ってますので体調気を付けながら宜しくです。)^o^(

2017/11/26 (Sun) 06:40

nobekoi

No title

ちょっとほっておくとすぐに草が生えてしまって、環境がひっくり返りますよね。
延べ竿釣りも良いですが、リール竿ぶっこんで置くのも冬の釣りらしくて良さ気です。
暖かい所にいて、時折竿を見に行くスタイルも楽しいです。そう言えば、2年前までは3本ほど設置して、自分は別のところで延べ竿つり…をしていました。
真冬だとヘラ師もバサーもいないのでやりたい放題ですw今年はどうだろうか…。
パンの種類は大事です!ちょっとここで、パンを見直す記事でも書きますかねえ。
お互い安全と寒さに気をつけながら冬をエンジョイしましょう!

2017/11/26 (Sun) 11:02

宇宙戦艦ヤマトガワ

No title

釣り餌は食パンが最強でしょうね。

手にくっつかず扱いやすい、価格も安い、
どこにでも売っていて入手しやすいの3拍子そろっていますが
そのうえ、食べられる!

早朝の釣りで朝食をとらずに釣行することがありますが、
そんな時にお腹が空いていても食パンなら釣りながらその場で食べられます。
コーンはしょぼいし、練り餌などでは無理ですよね。

私は朝にフナ釣りもしているのですが、その時も食パンを持って行きます。
そのうち釣りに使うのは1/4枚くらいで、
残りは冷凍保存して次回の釣行で使っていました。

でも最近は水鳥も来るので残りは全部、鳥にあげちゃいます。
パンを小さくちぎって空中に放り投げると
鳩、カモ、カラスやオオバンは地面や水面に落ちたパンしか食べませんが
ユリカモメは飛び上がって空中でダイレクトに餌をキャッチします。
大量に撒くと壮観ですよ。

2017/11/27 (Mon) 08:03

にーやん

No title

私も勤労感謝の日に雨に打たれながら延べ鯉してました。
水温が低いせいか自作のぬか団子ではアタリがなく、持参した赤虫に高級ドーピング剤の「鯉にこれだ」を漬け込んでようやく45センチのチビ鯉が釣れました笑
これから寒くなる時期に鯉釣りを始めたドM野郎なのでこのブログを参考にさせていただきます!
今週は芋を片手に大阪の淀川に遠征してまいります。
都会の鯉にナメられないようにしないと笑

2017/11/27 (Mon) 23:10

nobekoi

No title

食べられるのがありがたいパンエサ!
確かに練り餌をぱくつくのは不可能ですよね^^;
鮒釣りにも使えますし、飽きたら鳥にもあげられる。これほどの万能エサです。
キューちゃんが裸足で逃げ出すのはコバキューだけではありませんね…。

チヌや他の魚釣りに使う練り餌にもパン粉って入っていますから、やはり海、川両方で使える素材なのでしょう。う~ん…すごい。

2017/11/28 (Tue) 07:12

nobekoi

No title

おお!雨中での強行釣行!お疲れ様でした!
高級ドーピング剤www鯉にこれだって本当にきくようですね。フィッシングチャンネルでも使っている人もいました。
45cmの鯉が釣れる釣れないではその日の釣行がガラッと変わりますね。
私は40cmの鯉1匹釣れただけで救われた気分になります^^
ドM釣行、今シーズンもやらせていただきます!
都会の鯉とのバトル結果、楽しみにしています。

2017/11/28 (Tue) 07:14