風やや強め、雨の中出陣
午前5時30分頃家を出発し、車の中で流れていたラジオでは釣り好きの方からのメッセージを読み上げていました。
「休日なので釣りに行こうと思ったら生憎の雨!仕方なく家で釣り道具のメンテナンスをしています…」
海釣りでしょうか?やっぱり雨だとしんどいですよね。その点、増水の危険がほとんどなく(安全な場所で釣りをする)、雨が降ると活性が上がるドブ川での鯉釣りは、まさに私のような貧乏人にピッタリの釣り!雨だと喜び勇んで出撃しますからね。
ただ、空振った時の精神的、肉体的ダメージは大きすぎるのですが^^;
今回も先日爆釣できたポイントへ。
最近ここばかりですよ^^;この時期水深2m以上のポイントは希少です。
早朝の雨上がりの晴天にて!
光流DX450
道糸8号
ハリス8号
棒ウキ
1号錘
鯉角ヒネリ12号
エサ:パン、さつまいも
20分ほど竿を出しましたが、何となく駄目な気がしてきたので対岸へ移りました。こういう時は直感を信じるに限ります^^;
対岸には浮草&流れ着いたゴミクズが貯まっており、流れの緩やかなワンドとなっています。更にプチ増水と来ていますから最高の条件。
10分以内にウキがぬるりと消し込みました。
ごっ!
と、合わせが決まって鯉とのファイト…!でも、非常に動きが鈍っています。寒さもあるのでしょうけど、この川の鯉は全体的に勢いがありません。

40ちょいのチビッ鯉。
15分後にまたまた当たり。微妙なんですよね。当たりが。ぬるっと沈んですぐに浮き上がる。流れ着いたゴミが水中の糸にぶつかっていることが多く、見極めが難しいです。
魚の当たりと思われたので合わせ。
先程とほぼ同じような引きでしたが、やや重みがあります。すぐにネットイン。

57cmの鯉。
60cm超えたかな!?と思ったんですけどね^^;引きからして小物かと思ったら60近かったので意外でした。
ちょっと間が空いてから再びウキがぬるり。冬らしいウキの沈み方です。寒くなるとスパーン!と消し込むのはあまりありませんね。
この獲物もまるでヘラブナのようにダラーっと寄せてネットイン。
3匹とも20秒以内にネットイン。

この後釣りを続けましたが、雨量もアップ、増水も激しく。ワンドの部分も水流が強くなりエサの持ちが悪くなってしまいました。サツマイモで釣りをしたら、一度だけ当たりがありました。合わせを決めたもののスレ。
鈎に小さい鱗がついていました。多分40cmちょいかと。
今回3匹釣れたのは良かったのですが…いつものように負け惜しみを。
パンの選択を完全に誤りました。釣り前日に購入したのは、スーパーのプライベートブランドパン。それも2割引きの賞味期限間近。見たことのないパンだったので、おためしで購入したのが間違い。
ぼそっとしていて固くなっていました。
秋も深まり冬の足音が聞こえています。そろそろサツマイモが活躍する時期ですね!
スポンサーリンク