米ぬか団子エサ・撒き餌、芋練りエサを作った!

2017年01月02日
2
0
鯉釣りエサ
 

市販の練りエサの価格帯はともかく、鯉のボイリーなどを見ていると異常に高くて、鯉釣りをしたことのない人にとっては敷居の高い釣りだと思われるかもしれません。

私はパン、自作芋練りエサ、ヌカ団子で安く済ませております。

糠と残り物のごはんを潰して混ぜたエサを作ったこともありました。

拡散希望!?超ローコスト鯉釣り餌を制作っ!

冬の鯉に効果抜群!芋練りエサ!


身の回りにあるモノで鯉を釣る。昔は鯉釣り専用エサなんてありませんでしたが、現在巷には鯉釣りエサが溢れかえっています。が、お金をかけずに鯉が大好きなエサを自作できるのです。



石焼き芋です。
100円の石焼き芋が半額。
更に3分の1だけ食べ残しがあったのでこいつを使います。50円の3分の1ってことは約17円ほどです。



パン粉を準備いたしまして。


パン粉の上に石焼き芋を乗せます。


で、こねこねしていきます。パン粉と芋の比率は1:1です。芋が柔らかい場合はパン粉を多めでも構いません。



パン粉が芋に行き渡ってしっとりした状態になったら完成です。



冬の鯉にはさつまいもがよく効きます!パンを使っているけど秋、春の頃のように喰いがイマイチ…の時はお試しください。

 

撒き餌・ダンゴエサ


米ぬかは精米機から持ってきた無料米ぬかです。
まずはこれをフライパンで軽く煎ります。




軽く煎った米ぬかにパン粉を加えて混ぜます。



黒豆の煮汁が残っていました。これが甘くて美味しいんですよ!捨てたらもったいないですが、全部飲んだら糖尿になってしまうかもしれません^^;



ですので、これを混ぜ込みます。


更に水を加えて練ります。


完成。
今回はダンゴエサで使用するのではなく、ウキ釣りの撒き餌にするのでパン粉は少なめにしました。っていうか、在庫がなかっただけですけどね^^ダンゴエサでブッコミをする場合は、空中分解しないようにもっとパン粉を加えて固くしましょう。

番外編


傷んだバナナがあったのでこれに先程の糠パン粉黒蜜ミックスを少し加えました。





ぐちゃぐちゃで柔らかいので食わせには向いていませんね^^;固くすれば食わせにも使えるかも。バナナ味のボイリーがあるくらいですから、バナナエサも反応があるかもしれません。まずは撒き餌として使ってみます。
スポンサーサイト



スポンサーリンク

イヨッシー
Posted by イヨッシー
平成26年から鯉釣りを始めました。パン粉小麦粉を中心とした激安餌、中古激安仕掛けでの鯉釣り。最近はこぼり製の餌に夢中!マルキュー越えを目指す!

Comments 2

There are no comments yet.

通称ラクダ君

No title

お早うございます。 エサのウンチク改めて読ませていただくと中々ですね。
鯉釣りってある意味ほんとにお手軽っていうイメージなんですが最近はすごいですよね!

竿、リール、そしてエサ。ほんと手が出ません。((+_+))
逆に言えば汎用の物を上手く利用しての鯉釣りに魅力を感じます。  私は節操がないのでイヨッシーさんほど徹底はしてませんけどね!!(^^)!  でもワークマンとはいいところに目をつけましたね!機能性と耐久性はグッドでしょう!!)^o^(
 
 今年は我がフィ~ルドと大河筑後川に的を絞って、延べ竿とリール竿を使い分けながら頑張りたいと思います。

2017/01/03 (Tue) 05:37

nobekoi

No title

ありがとうございます!ユーロカープフィッシングの大仰なセットを見ても、これを使って鯉を釣ろう!という気が起こらないんですよね。やっぱり日本的なダンゴエサを見るとやる気がでます^^

ブログって記事がないと寂しいものですね^^;
今までの釣り方などをまとめて肉付けしていかないとすっからかんのブログで見るに絶えません^^;

ワークマンいいですよ!ウェア小物類だったらおまかせです。
CMもファッショナブルで、作業着販売店っぽくないおしゃれなものもありますよ!

2017/01/03 (Tue) 09:45