川太郎さんの記事 魔ブナ検証

2021年11月01日
2
鮒釣り


面白い記事でした。
さいたま水族館、しっかり仕事していますね!驚きです。
それよりも、素晴らしいと思ったのは、何気なく「マブナ」と片付けてしまわず、疑問を持ったらすぐにさいたま水族館に依頼した川太郎さんです。

こういう姿勢、公私ともに本当に大切なんですよね…。

https://kawataroo.exblog.jp/28937899/
https://kawataroo.exblog.jp/28941622/

詳細は川太郎さんのブログを御覧ください。
専門家もわからないので、あれば逆に夢が広がりますね。
まだまだ不明な生態系。移入種などにより変化も起きるでしょうし、中長期的なスパンで変動が見られる世界。
鮒の定義を見ると…

まさに「魔ブナ」ですね!
スポンサーサイト



スポンサーリンク

イヨッシー
Posted by イヨッシー
平成26年から鯉釣りを始めました。パン粉小麦粉を中心とした激安餌、中古激安仕掛けでの鯉釣り。最近はこぼり製の餌に夢中!マルキュー越えを目指す!

Comments 2

There are no comments yet.

川太郎

サイハ数

ありがとうございます(^^)

結局、魔ブナの正体はわからずじまいという結末になってしまい残念でした。

サイハ数か・・・と思いました。

タモロコとホンモロコも、サイハ数なんですよね。若干、見た目の感じは違うのですが、タモロコっぽいホンモロコ、ホンモロコっぽいタモロコ、それと両者の交雑種がいて、見た目だけでは専門家でもわからないようです。よって確実に見分けるには、サイハ数を数えることが必要とのこと。

でも、サイハ数を調べるとなると、エラブタを大きく切り取り、エラの1ユニットを切り離して、取り出さないといけないのですが、ヘタクソにやると台無しにしてしまいますよね。素人にはかなりハードルが高い感じがします。

サイハ数が出てきたら、あきらめも大切かなと思ったりしています(^^)

2021/11/02 (Tue) 18:04
イヨッシー

イヨッシー

Re: サイハ数

サイハ数を数えて識別は非常に大変ですねえ!
タモロコと本モロコの差は確かにわかりません。

私は以前、自分が釣っているのはすべて本モロコと思っておりました。
タモロコばかりで、ごくまれにスゴモロコが釣れる程度です。

2021/11/03 (Wed) 15:07