川太郎さんのブログから デカブナ
川太郎さんのブログをフォローしております。
PCの電源を入れると通知がきます。進んだ世の中になりましたね。
https://kawataroo.exblog.jp/28935172/?utm_source=exblog-webpush&utm_medium=push
これらのフナは、俗に言うマブナではあるのですが、実際のところ「マブナ」という種類の魚はいません。ヘラブナに対して「それ以外のフナはすべてマブナ」というひどい分け方です。
マブナと呼ばれる魚のうち、最もポピュラーなのはギンブナ。でもそれ以外に、キンブナ・ニゴロブナ・オオキンブナ・ナガブナ・ゲンゴロウブナ(ヘラブナの原種)などがいます。
このフナは、それらのフナのうちのどの種類なんだろう・・・と気になりました。そこで、図鑑やネットを使って調べてみることにしました。
まず、それぞれの最大体長は下記の通りです。
ギンブナ:25~30cm
キンブナ:15cm
ニゴロブナ:35~40cm
オオキンブナ:30cm
ナガブナ:25cm
ゲンゴロウブナ(ヘラブナの原種):40~50cm
写真の3匹は姿からすると、ギンブナのような体型です。私も以前、ギンブナの35cmを捕まえたことがあります。最大体長30cmに対して個体差で35cmというのは、まあ、ありえますよね。しかし、50㎝以上で、しかも3匹(40㎝以上であれば8匹)ともなると、たまたまの個体差というのは考えにくいです。ギンブナではないと思われます。
この中で50cmにまで成長する可能性があるのは唯一ゲンゴロウブナくらいです。しかし、ゲンゴロウブナは、ヘラブナの原種だけあって、かなり体高が高いんですよね。これら3匹の個体は頭部から背中にかけての盛り上がりもなく、体高も低いです。
そこで、悩んでしまいました。
専門家に聞いてみるなどして、この後も調査を続行してみようと思います。
とりあえず、われわれの間での呼び方として、このフナは『魔ブナ』としました(^^)
魔ブナ(^^
ナイスセンスです!
そうそう、マブナという魚種はいないんですよね。
銀ブナがいわゆるマブナ。
私のフィールドではヘラブナばかりです。マブナっぽいものは釣れますが、これも銀ブナか他の鮒なのかよくわかりません。
体高が高くなく、なんとなく「銀ブナっぽい」と思ったら銀ブナです(^^;
それにしても、50㎝オーバーの鮒なんて滅多に釣れませんよね。私はまだ釣ったことがありません。鮒大量羨ましいです。
釣りに行きたい~!
スポンサーリンク