久々の鯉ing

2021年09月26日
2
鯉釣り
なんのタイトルだかわかりませんねw

三代目剛450に10号ラインのごん太仕掛けを装着して釣りしてきました。
山崎ロイヤルブレッドを使っていましたが、難しい季節です。

釣り場に困ると言い訳ばかりせずに、ちょっと餌でも変えてみようかなと。



「もみぢ」なる錦鯉餌が近くのホームセンターで400円ちょっとで売っていましたw
期限切れなのか何なのかわかりませんが、とにかく半額。即購入。

こいつを水でふやかせて、パン粉を混ぜて団子にすればいいかなと。
数年前にキャットフードをふやかしてパン粉を混ぜて釣りをしていましたね。

鯉がバクバク食べるような餌を、鯉釣り用に使う。

これなら釣れるかも!


作成。
C14ABA42-765A-4CD1-8E11-2C0C2928AE27.jpeg


数投し、40分経過。

浮きに動きが。
ゆっくり沈んでいきます。なんか亀っぽいんですよね…。

合わせっ!

乗った。
重いだけで動かない。

亀だな。

と、思ったら大きめの鯉!
ほとんど引かずにネットイン。

094CB8CA-3C9E-4051-A93B-2B4CDF903FD1.jpeg

60㎝ちょい。

久々なのでうれしかったです!
もみじ釣果ということで、これからも使ってみますかね!
スポンサーサイト



スポンサーリンク

イヨッシー
Posted by イヨッシー
平成26年から鯉釣りを始めました。パン粉小麦粉を中心とした激安餌、中古激安仕掛けでの鯉釣り。最近はこぼり製の餌に夢中!マルキュー越えを目指す!

Comments 2

There are no comments yet.

川太郎

飼育用の鯉エサ

日本の淡水魚を水槽で飼っていたとき、コイも含め他の種類の魚の食いも良くて、私の一番のお気に入りはキョーリンの「咲ひかり(沈下タイプ)」というエサでした。

このエサの特徴は、成分に生菌剤(ひかり菌)という、人間でいうと乳酸菌やビフィズス菌にあたるものが入っていることです。

これが腸内細菌として活躍し、食べたものの消化・吸収を促進。魚の生育も良好になる・・・とのこと。

ひかり菌とは
https://www.kyorin-net.co.jp/saki/sa_detile_01.html

あるとき、ネットでコイ飼育のサイト「コイパーク」というのを見てみたら、やはり「咲ひかり」が1位になっていて、「やっぱり、そうだよね」と思いました。
http://www.koipark.net/try/food/food.html

飼育用のエサを釣り用にという発想があまり無かったので、試していなかったのですが、そういうアプローチも面白そうですね(^^)

2021/09/27 (Mon) 13:43
イヨッシー

イヨッシー

Re: 飼育用の鯉エサ

キョーリンの咲ひかり、本当に良い餌のようですね!
私は咲ひかりこそ使っておりませんでしたが、キョーリンシリーズの餌にはおせわになりました。飼育していた鯉の食いが一番良かったです。

子鯉や金魚に金魚用の餌をあげており、それもひかり菌入りです。確かに糞の匂いも抑えられて非常にいいですよね!

錦鯉の餌を釣り餌にするの面白いですよ!
スイミーとかはすでにマルキューが商品化していますが、激安の錦鯉餌を購入して練エサで釣るのも面白そうです。

2021/09/28 (Tue) 06:34