久々の釣行!雨後に活を見出す!!
2017年12月26日
仕事仕事で2週間も満足に釣りに行けず…。不満が募るなか、この季節において千載一遇の好機が訪れました。
雨。
雨中での!雨後での戦いこそがわたくしイヨッシーの最も得意とするところ!
バサーやヘラ師もいない中で、雨に撃たれながら釣る。あるいは雨後のぐちゃぐちゃにぬかるんだ場所で泥臭く鯉を釣る。
風速は5m以上でしたが、午前6時の気温は10度。ただ、北寄りの風なのかとっても寒い…。手袋を持参してこなかったのが失敗でした。
風やや強め、雨の中出陣
ポイントは先日爆釣したポイント。もう…今年のこの季節においてはこのポイントしかまともに釣ることができませんや…。雨が降った後は葉っぱや木くずが大量に流れ込んでおり、仕掛けがきちんと沈むポイントを探すのに一苦労。木くずの層が薄いところがあったと思ったら、流れがあったり渦巻いていたりとか。
で、釣り!
光流DX450
道糸8号
ハリス8号
1号錘
鯉角ヒネリ12号
棒ウキ
餌:山崎しっとり食パン
ようやく浮きが落ち着くポイントを発見。でも…ピクリとも動かねえ!!木くず真っ只中の隙間にぶち込んだので、大当たりかと思ったのですが、30分を無駄にしてしまいました。木くずエリアから少し離れたところで竿を出してみました。そーいえばここで竿を出すのは初めてです。爆釣ポイントの本流からちょっと離れたところなのでダメ元でした。
風が冷たくて冷たくて両手をポケットに入れたまま待ちぼうけ。すると、スパッと!消し込み!
おっ!?と、思ってもすぐに合わせられませんでした。寒くて体がカッチカチw見届けてしまったため、今更合わせても仕方ないよな。浮きが上がって来てからまた仕切り直し直せば良いやと思って水面を見つめていました。
まだ浮かんでこないな^^;
竿先を見ていたら、糸が張ってきました。ちょこっと合わせたらガツンとヒット。
勢いは弱いですが、鯉がかかってくれたのが嬉しい!プチブッコミみたいな形ですがうれしいですね~。ネットイン。

40cmちょい。
可愛い鯉です。すぐにリリース。また同じ場所に打ち込んでみました。10分経つか経たないか。今度もまた消し込みです。今度は合わせるぞと思っていたので、きちんと手で竿を握りしめていました。
合わせいっ!
かかった!けれどもやっぱり勢いがない。いくら活性が上がっているとは言え、やっぱり冬。すんません、本当に…。すぐにネットイン。

これまた40cmちょい。
すぐにリリース。
黒いラバーネットに変えたので、水中での抵抗は強くなりましたが、以前使用したナイロン糸のネットよりも魚体を痛めることがなく、鱗が取れることはなくなりました。鯉を痛めつけるのが嫌なら釣るなよ!と、言われるのを重々承知で書いていますが…タモ入れのときには魚体へのダメージをできるだけ少なくしたいものです。
流れが落ち着いてきたので、木くずの動きも落ち着いてきました^^;ポイントをずらして釣り。
15分経たずに浮きが消し込み!
ちっ・・・・また両手をポケットに入れていた!合わせというよりも、竿をあげようとしたら手応えあり。鮒のような弱さでしたが、立派な鯉でした。本当に…寒いのにありがとう!

40cmちょい。お礼を言ってさようなら。
同ポイントに仕掛けを投入。
またしてもすぐにあたり。活性が上がっているし、水深が2~3mあるので、場荒れしにくいのでしょうか。いい感じです。
バレた^^;
1匹目を釣った場所に戻って釣り。
やっぱり浮きの動きに合わせて、合わせを入れる釣りが一番だよなと思い集中。スパッと消し込み!
シンクロ率120%の最高の合わせ。数秒で御用^^;

40cmちょい。
今回は皆さん小ぶりでした。でも、この季節で2時間ちょいで4匹釣果を出せたので大満足です。また雨振らないかな^^
スポンサーサイト
スポンサーリンク