沖縄で鯉が大量死っ!
2017年08月04日
驚きました。
2,3年に1度は鯉やハクレン、ソウギョなどの大量死が日本の何処かでありますね。
そう言えば、2年前にも鯉やハクレンが大量死しました。これは確か9月頃だったかな…?
利根川水系で5000匹の外来魚達が大量死!レンギョ、草魚…アメナマも?
ネタ元は極左沖縄タイムスですが、本当に起こったことです。
リンク元:http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/122448
https://www.youtube.com/watch?v=ZHKhZY4fMF8
どれだけ熱いんだ…動画を見るとすでに腐敗が始まり、虫が湧いているものもありますね。関東地方はここ2,3日ものすごく涼しいので、鯉、鮒たちにとっても暑さの中休みになっております。大型の鯉たちにとって夏は充電期間ですね^^;
大量死するほどの季節なのですから、釣りどころじゃあないです。地道に雑魚を釣っていきます。
2,3年に1度は鯉やハクレン、ソウギョなどの大量死が日本の何処かでありますね。
そう言えば、2年前にも鯉やハクレンが大量死しました。これは確か9月頃だったかな…?
利根川水系で5000匹の外来魚達が大量死!レンギョ、草魚…アメナマも?
ネタ元は極左沖縄タイムスですが、本当に起こったことです。
沖縄市の沖縄県総合運動公園の池で2日、コイやテラピアが大量に死んでいるのが確認された。公園運営管理事務所によると、千匹以上が死んでおり、猛暑による水温上昇や水質の悪化などが要因とみている。
大量死が確認されたのはボート乗り場などがある「望水亭」の池。事務所によると、同日午前6時ごろ、職員が池の水面に大量のコイなどが浮いているのを確認。回収した死骸は2トントラック5台分に相当する量だったという。回収作業は3日以降も行われる。
担当者は「もともと池にはいなかった外来種のテラピアが繁殖し、水中の酸素不足となった。猛暑による水温上昇、菌繁殖での水質悪化などが重なった」と説明。今後、池に塩を入れて水質を改善する作業を進めるという。
うるま市から家族3人で訪れた男性(37)は「池に花びらがたくさん落ちていると思って見たらコイだった。こんな恐ろしい光景を見たことない」と目を丸くした。那覇市の男性は「コイがかわいそう。子どもには見せられない景色。臭いもひどいので早く回収してほしい」と話した。
リンク元:http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/122448
https://www.youtube.com/watch?v=ZHKhZY4fMF8
どれだけ熱いんだ…動画を見るとすでに腐敗が始まり、虫が湧いているものもありますね。関東地方はここ2,3日ものすごく涼しいので、鯉、鮒たちにとっても暑さの中休みになっております。大型の鯉たちにとって夏は充電期間ですね^^;
大量死するほどの季節なのですから、釣りどころじゃあないです。地道に雑魚を釣っていきます。
スポンサーサイト
スポンサーリンク