一部地域は撒き餌禁止だったんですね^^;

2020年10月16日
0
釣り云々かんぬん

まき餌釣り禁止…福井、東京、茨城だけに残る規則 福井は12月解禁も、釣り具店すら規則自体知らず福井新聞ONLINE
 福井県漁業調整規則で禁止されている遊漁者のまき餌釣りが、12月1日から解禁される見通しとなった。現状で禁止しているのは3都県のみで、福井県内でも黙認状態となっている。禁止の理由となっていたまき餌の成分が今は含まれていないことから、県は実態に合わせて規制緩和する。



https://news.yahoo.co.jp/pickup/6373791


びっくりした^^。
河川でもアウトだったらどうしようかと。
海釣りはほとんどやらないとはいえ、撒き餌禁止のルールがあったとは知りませんでした。撒き餌の成分に問題があったようですね。

私が釣りをする河川では、撒き餌禁止のルールはありません。
ただ、以前釣りを始めたばかりの頃、マルキューの「大ごい」を軽く撒いていたところ、「餌まくんじゃねえ!」とヘラ爺に注意されたことが一度あります。

それ以来は無いですね。

パンの耳をちぎって丸めて沈ませて撒き餌としていますが、それも面倒なので、大した量を撒いていません。

最近のマルキューの鯉餌のパッケージを見ると環境に優しいという表示があります。
peitaoibrjei.jpeg


それよりも外国から流れ出ている汚染物質や、外国から流れ着くプラスチックごみの方が大問題な気がします。

スポンサーサイト



スポンサーリンク

イヨッシー
Posted by イヨッシー
平成26年から鯉釣りを始めました。パン粉小麦粉を中心とした激安餌、中古激安仕掛けでの鯉釣り。最近はこぼり製の餌に夢中!マルキュー越えを目指す!

Comments 0

There are no comments yet.