例によってまた無駄使い 鯉鈎系を購入

2017年09月01日
2
0
釣具
久々に行ったタックルベリー某店。
棒ウキが圧倒的に不足しておりますので、散策。

全くなし!

やはり目につくのは鈎。
鯉鈎系はあまり売られていなし、14号以上の大きさになると安値で売っていないんですよね。発見!



伊勢尼11号、12号、13号の吸い込み仕掛けです。後ほどばらして延べ竿浮き釣りに使用します。
鯉角ヒネリ12号
鯉角ヒネリ7号
鯉鈎18号

 

18号…しかも手研でスレ鈎です。

 


18号ってどれくらい大きいのでしょうか?最近流行りのボイリー専用のブッコミ釣りで使う巨鯉鈎並に大きいのでしょうか?

検討がつかないなあ。



値段のシールが貼ってあり本数が書いてありません。

まあ良いやと思って購入。





 

でけえっ!?

バス釣りで使うワーム鈎並の大きさです。これはちょっと…使用する機会がなさそうな気がします。だからずっと捨て値で売れ残っていたんだろうな…。

ソウギョやレンギョと戦う時には使えそうですけど^^;回りにいないんですよねえ。
スポンサーサイト



スポンサーリンク

イヨッシー
Posted by イヨッシー
平成26年から鯉釣りを始めました。パン粉小麦粉を中心とした激安餌、中古激安仕掛けでの鯉釣り。最近はこぼり製の餌に夢中!マルキュー越えを目指す!

Comments 2

There are no comments yet.

トモアキ

No title

お疲れ様です!
私も本日タックルベリーにて350円の竿を2本を購入しました。

250円の竿を先日の釣りにて自身の車で誤って踏んで粉砕しちまいました笑

ワーム鈎についてですが
私は今パンの耳を親指の爪ほどの大きさにちぎり、ダイソーのワーム鈎が隠れるまでミルフィーユのようにパンの耳を繋げ、浮かせてやってます。

草魚や50〜70cmの鯉ばかりでなく意外と30〜40cmの鯉や鮒も釣れました。(暗い時間帯はアメナマも釣れます)
気温が高いと小魚と亀の餌食になりますけどね笑

ただ過去のイヨッシーさんの記事で餌の大きさについてを学ばさせて頂き、ボーズになりそうな時は餌と針を小さくして1匹は釣れるようにしてます。

2017/09/01 (Fri) 22:01

nobekoi

No title

おっ!安くていいじゃないですか!
竿を踏んでしまう自爆、釣りのあるあるですよね^^;私も以前やってしまったことがあります。

ワーム鈎にはミルフィールのようにして包み込む…警戒されなそうです。ソウギョまで釣れたなんて…!なんだかボカスカ釣れる感じですね^^
鈎と餌を小さくするとがぶりと食ってくれるので、冬場は鈎のサイズが大事ですね。

2017/09/02 (Sat) 08:46