最近涼しくなったので活性やや高し!?

2017年09月01日
0
0
鯉釣り
雨はちょこっと降ったし、気温もひんやり。真夏の水温も下がったかなと思い朝練へ行ってきました。

4時前現地着^^;

先日の橋の下護岸ポイントです。エコ生活者の方が対岸におられるのですが、う~ん…朝が速いですね。

橋の下なのでショートソードで勝負です。

光流DX270
道糸8号
ハリス8号
1号錘
棒ウキ
鯉角ヒネリ12号

餌:パン

沈黙すること30分あまり。
まずいなあ~・・・。場所の選定を間違ったか。

ツン…

沈んだっ!

ツン…

確かに沈んだあ!

合わせっ!

 

ガンっ!

こちらが合わせたにも関わらず、何か重量のある落下物を支えたような感覚!光流DXは一気にぶち曲がる!

ひえ~!

竿はバッチシ立てたけれど、斜め左に走られこちらも慌てて立ち上がる。第一波は食い止めたけれど、ガンガン走る!

ぎしし…少しは楽しませてくれるじゃないか…。焦)

 

バパンッ!!!

 

げえーっ!?

8号ハリスがぶち切られました!

確かに尋常ではない引きの強さでした。。。
間違いなく化物です。65cm以上はあったかもしれません。拝んでみたいなあ。

 

ハリスを変えて再チャレンジ。


数分後、あたり。

ちょっと浮きが沈んだ程度でしたが、即合わせ!

 

ガッ!

かかった!

先程の引きと比べたら軽いですが、見事な引き。暴れる鯉と戯れつつネットイン。

50cm前半の鯉。

 

場荒れしたので、ややポイントをずらして再開。日も上がってきました。水深は先程より浅く、1m前後でしょうか。

ちょっとしたらウキに反応が。

ぴょこっと沈んでからぬるりと沈んでいくパターン。

合わせっ!

ガス!

かかりました!2匹連続、いや3匹連続で鯉かああ?

ビュン・ビュン潜る。走るというかね、潜るんです。もぐ…。

きれいな白いお腹。

アメナマです^^;



これは55cmほど。
良い引きでしたし、大満足。外来種なのがちと気になりますが。

 

今度は5分ほど歩いて上流へ


減水してすっかり水深が浅くなっております。足元はダメダメなので、光流DX540で。

道糸6号
ハリス6号
鯉鈎16号
1号錘
棒ウキ

餌:パン

15分ほど経ってから鋭い消し込み!

合わせっ!

乗った!

伸された!

バレたっ!^^;

 

あっという間に伸されてしまい…手も足も出ませんでした^^;バレる瞬間にはねたのですが、50cmちょいでした。逃した魚はそれほど大きくはない。と、負け惜しみ。

 

モヤモヤとした浮きの沈み方。

鮒でしょ!

鮒でした。



30cm前後でしょう。

 

更に同じような浮きの動きで今回はソフト合わせ。



これも30cmほど。

 

鮒も良いなあ~なんて油断していたら、浮きが瞬間移動。
慌てて合わせました。

かかったときにはすでに伸され気味!でも、サイズが小さいのでバレずにすみました。抜き上げサイズと判断して、やり取りをしてから抜き上げ、岸揚げ。

さあ、写真を撮ろうとしたら逃げられた!

やっぱり網で救わないとダメですね。いっつも油断してバラしたり、逃したり…。竿を持っていかれたり。。。自分のだらしなさに腹が立ちます。40cm前後の鯉ってここだと珍しいのですごく悔しいですね。

 

でも、今回は引きを随分楽しめたので良かったです。
スポンサーサイト



スポンサーリンク

イヨッシー
Posted by イヨッシー
平成26年から鯉釣りを始めました。パン粉小麦粉を中心とした激安餌、中古激安仕掛けでの鯉釣り。最近はこぼり製の餌に夢中!マルキュー越えを目指す!

Comments 0

There are no comments yet.