狙い定まらず、チャンスもつかめず、ピンチも凌げず、損害ありのダメ釣行
昨日鮒を釣った場所にて竿を出してみました。足元狙いで360を出しましたけど、水深が40cm程でしょうか?しばらく竿を垂らしていましたけど、もう釣れないと割り切って光流DX540を投入。
浮きが沈み込むこと1回のみ。
待ち続けていたら、雨が降ってきました。って言うか、どんどん強くなってバケツを引っくり返したような降り。雨合羽を着込んで耐えましたよ。魚の活性が上がって餌をかぶりつくかと。ところが、時間はすでに5時半。
あたりが一向に無く、捩りすらなくなりました。
気温は20度未満、雨もとても冷たい。これってあまり活性が上がるタイプじゃないかも…と納竿しようと思いましたが、もしかしたら流れ込みで釣果が得られるかも?と思って場所移動。
車で10分ほど上流へ移動
すでに激流となっており真っ茶色です。これじゃあ浮きを立たせるなんてほぼ不可能。でも、チャンスが無いわけではありません。
二代目剛360
道糸8号
ハリス8号
棒ウキ
鯉鈎16号
2号錘
餌:パン
雨中の鯉釣り 皮算用で爆釣をイメージしつつ突撃!
激流のため、なかなか浮きが立ちません。少しでも流れの緩いところを探して仕掛けを投入。同じ場所で仕掛けが安定させるのは30秒ほど。渦などに巻き込まれて仕掛けが流され気味です。
ようやく浮きに変化が。
ぴょこぴょこと細かくあたりが出ました。鯉っぽくないけど合わせ!
ごん!
かかりました。そこそこの引きです。サイズは小さいけれど見事な金色ボディー!おお!鯉だ~!
と、思ったら鮒さん!

30cm半ばの片目の鯉。
なんだか体がボロボロですね。カワウにいじめられたのかな?このサイズに対しても、カワウって丸呑みしようとしますから怖いです。まあ、なかなか丸呑み出来ませんでしょうけど。
この分ならどんどん行けるぞお~!
沖の方にゴミが沢山浮いており、そこで鯉たちがバホバホやっています。来るのが遅かったです。後40分ほど早く来ていれば、もっとたくさん釣れたはず。激流になる前の増水&どちゃ濁りだったら爆釣間違い無しだったのに~!く~!
浮きが消し込み!
合わせっ!
シンクロ率120%!!
これは上顎にしっかり入っただろうし、主導権を完全に握ったはず!
ぐぎいいい~~!
第一波の引きがものすごい!伸されかけた時に鯉がひとっ飛び!
~~~~~~っ!?
70近いぞこれっ!?
更にそこから沖へ走ろうとする得物!
ぱああんっ!
8号のハリスがぶち切られた…。
なんてことだ。圧倒的なパワー。二代目剛360のテリトリーの範囲だったはず。
その後もめげずに投入。何度かあたりがあり合わせましたが空振り。空振りは良いんですけど、合わせただけで浮きが破損。4本壊れましたよ。いずれもこの時購入した「鯉専用浮き」です。とんでもない不良品でした。
頑丈な遊動式浮きにチェンジ。
今度も消し込み!
合わせっ!
ギュンっ!
ボン!
道糸8号があっという間に破断しました。浮きから下の仕掛けが全部持っていかれました。
これは…もうダメっす。納竿。
鮒が釣れてくれたのが、唯一の救いです^^;
チャンスもあったけどつかめず、ピンチも凌げず。損害もでました。
ロストした物品
鯉専用浮き 4本
遊動式浮き 1本
鈎 3本
錘やサルカンも吹っ飛びました。
まあ…竿がおられなかっただけマシですね^^;
スポンサーリンク