鯉釣りの太い仕掛けを作る

2020年06月13日
6
鯉釣り仕掛け
柔らかい竿に細い糸をつけて大物とのやり取りを楽しむ。
運とテクニックが要求される細仕掛けでのやり取りも楽しいです。
ただ、自分は釣る以上は確実に釣りたいので、太い仕掛けで強引にやり取りしています。

ito34ijaig;ohja

まずは糸の紹介。
ナイロンの6号、8号、10号、14号です。

6号ラインは5,6年前に199円/個で購入しました。

鯉釣りを始めた頃はダイソーの4号ラインで釣っていました。簡単にぶち切られたのを機に6号ラインに切り替え。もっと太いのはないかとネットで探していたら「鯉一心」がヒット。当時1000円未満で安売りしていたので即買いしました。


鈎は主にこちらを使っています。

DSC_0029.jpg

鯉スレ15号をよく使っています。
針先が曲がりやすいのが難点。

3h-i50ribn4ewa.jpg

bhpo3r5eokg43.jpg

鯉鈎15号にはライン8号以下。
鯉スレ15号にはライン10号。
鯉スレ18号、20号、デカゴイ15号にはライン14号を巻いています。

鈎にラインを巻いていく。



道糸は10号か14号。

道糸は竿と同じ長さに切り。


私は主にユニノットで結んでいます。
https://zerotsuri.com/introduction/the-first-adventure/itomusubi01#i-3


nproeiah.jpg

スナップなしの普通のサルカンには別売りのスナップをつけておもりを装着。
g]rkbhpokh

ゴム浮きドメを装着。
スナップ付きサルカンを使用。
2wpqoeifpaqiq.jpg

棒ウキです。

穂先が輪っかになっているので私は仕掛け巻きに巻いてある状態で糸を通してつけています。

プロマリン(PRO MARINE) PG 光流DX 450H

これだけです。
ごっつい魚を釣っていきましょ。

安い述べ竿レビュー!

鯉釣りマニュアル!?

スポンサーサイト



スポンサーリンク

イヨッシー
Posted by イヨッシー
平成26年から鯉釣りを始めました。パン粉小麦粉を中心とした激安餌、中古激安仕掛けでの鯉釣り。最近はこぼり製の餌に夢中!マルキュー越えを目指す!

Comments 6

There are no comments yet.

川太郎

漁師結び

私はもっぱら「漁師結び」です。
経験的に、この結び方は結節強度が高いと感じていましたが、強度テストをしている方がいますね。
https://jigging-soul.com/3257
98%という驚異的な結果で、結び方の中で最強と聞いて、ちと嬉しかったです(^^)

2020/06/18 (Thu) 16:57
イヨッシー

イヨッシー

Re: 漁師結び

漁師結び、最強結びとも言われているものでは・・・!
覚えるようにします。結び方を覚えるとものすごく得した気分になりますw
強度テストが証明してくれているのであればなおさら!

2020/06/20 (Sat) 21:14

川太郎

ジャンスィックSP

「漁師結び」には4種類もあるそうですね。別名と強度は次のとおり。
1.完全結び:85%
2.最強結び:89%
3.ジャンスィックSP/八丈掛け:98%
4.別名無し:74%

【参考サイト】
https://jigging-soul.com/18823

私がやっているのは「3」の漁師結びです。2重の輪っかを作って、その輪っかに糸先を2回くぐらせて締め込むだけの、一番シンプルな漁師結びです。シンプルでかつ最も強いのだから、言うことなしです。別名「最強結び」より強いというのも面白いですね(^^)

2020/06/21 (Sun) 11:40
イヨッシー

イヨッシー

Re: ジャンスィックSP

これはすごい!

あっという間に作れる仕掛けで、しかもこれだけの強度。
圧倒的!
ハリスが結び目から持っていかれないようにユニノットから漁師結びに変更したいですね。練習しよっと!

2020/06/22 (Mon) 05:34

川太郎

少しばかりのコツ

ええ。ぜひ練習してみてください(^^)/

この結び方、とても簡単なのですが、少しばかりのコツがあります。

締め込んで行くとき、グリンと糸がヨレてしまうことがあり、それは失敗です。

サルカンを下方に引っ張りながら、絞めていくと上手くいきます。私は、こんな感じです。

1.右手の中指と薬指にサルカンを挟んで引っ張るようにしながら、右手の人差し指と親指で元糸、左手の親指と人差し指で先糸をつまんで、ゆっくりと一定の力で引き締める
2.だいたい締め込んだら、先糸をペンチでつまみ、元糸を手で持って強く絞める
3.最後、元糸側を手で持って、ギューッと締め込みます。

「1.」の所は慣れないと指がつりそうになる(^^;ので、少し重いオモリをスナップでサルカンにひっかけておいて結ぶ手もあるかもしれません。

ところで・・・よろしければ、私の前のコメントに承認を出してもらえませんか(^^)

2020/06/22 (Mon) 15:35
イヨッシー

イヨッシー

Re: 少しばかりのコツ

ありがとうございました!
すみません。きちっと承認できておりませんでした(汗)大変失礼いたしました^^;

コツまで書いていただきありがとうございます!
試してみます。確かに初めての結びってなかなか上手く行かないんですよね~。
クリンチノット、ユニノットも手こずった覚えがあります。

2020/06/22 (Mon) 21:45