鯉釣りの太い仕掛けを作る
運とテクニックが要求される細仕掛けでのやり取りも楽しいです。
ただ、自分は釣る以上は確実に釣りたいので、太い仕掛けで強引にやり取りしています。

まずは糸の紹介。
ナイロンの6号、8号、10号、14号です。
6号ラインは5,6年前に199円/個で購入しました。
鯉釣りを始めた頃はダイソーの4号ラインで釣っていました。簡単にぶち切られたのを機に6号ラインに切り替え。もっと太いのはないかとネットで探していたら「鯉一心」がヒット。当時1000円未満で安売りしていたので即買いしました。
鈎は主にこちらを使っています。

鯉スレ15号をよく使っています。
針先が曲がりやすいのが難点。


鯉鈎15号にはライン8号以下。
鯉スレ15号にはライン10号。
鯉スレ18号、20号、デカゴイ15号にはライン14号を巻いています。
鈎にラインを巻いていく。
道糸は10号か14号。
道糸は竿と同じ長さに切り。
私は主にユニノットで結んでいます。
https://zerotsuri.com/introduction/the-first-adventure/itomusubi01#i-3

スナップなしの普通のサルカンには別売りのスナップをつけておもりを装着。
![g]rkbhpokh](https://blog-imgs-140.fc2.com/n/o/b/nobesaokoisaikou/20200613162018f88.jpg)
ゴム浮きドメを装着。
スナップ付きサルカンを使用。

棒ウキです。
穂先が輪っかになっているので私は仕掛け巻きに巻いてある状態で糸を通してつけています。
プロマリン(PRO MARINE) PG 光流DX 450H
これだけです。
ごっつい魚を釣っていきましょ。
安い述べ竿レビュー!
鯉釣りマニュアル!?
スポンサーリンク