悪徳ヘラ爺の悪行を蒸し返して転載
コメントによりますと、相模川にあるヘラブナ釣り場の多くが、常連客達によってひどく荒らされているらしいのです
そして多摩川同様、国土交通所や漁協の対応もあまりよくないそうです
とても他人事とは思えなかったので、さっそく「釣りは愉し」様と連絡を取り、もっと詳しい状況の説明をお願いし、現場の写真を送って頂きました
そして写真と説明を見ながら、僕も国土交通省と相模川の漁協に問い合わせてみましたが、あまり納得できる返事はもらえませんでした
漁協の話では、勝手に釣り座や桟橋を造って釣り場を占拠している釣り人も、遊漁料を払っているというのです
遊漁料を払っているならマナーが悪くても「お客さん」扱いなのでしょうか
http://shirai.blog71.fc2.com/blog-entry-700.html
リンク先を御覧ください。
違法ヘラ台の写真が沢山あります。
遊漁券を購入しているヘラ爺ってのも面倒ですね。権利が有るかのごとくに振る舞うのでしょう。違法は違法。行政はすぐに撤去すべきです。
他にも、
【実録!釣り場のDQN】ヘラブナ釣りをしていたら石をどんどん投げ込まれ|ボトムスキーさんの話
もうすぐ正午になろうかというときに、やたらと声の大きい50~60歳台の集団がポイントに入ってきて、中でも一番横柄で声の大きい人があいさつもなく私のすぐ横、流れの上流側に道具を広げはじめました。
そして他の方とガヤガヤ大声で話しながら、ダンゴの宙釣りをスタート。
ここまではまぁ、スタイルも色々あるわけだから、と、トラブルを避けるためになんとか譲歩できる内容なのですが(それでもなかなかのマナー違反ですが……)、問題はここからです。
なんと、私の隣に座った方は「魚が上ずり出したら石を投げて沈めりゃいいんだよ!」と言って、
どんどん小石を投げ込みはじめたんです。
しかも、私のウキのすぐ横にもぼちゃぼちゃと落としはじめるという。
底に作ったポイントが破壊されるので、それでも生来の小心っぷりを発揮して、かなり控え目かつ自分なりに丁寧にやめてほしい旨を伝えてみました。
が、相手からは
「ここは宙釣りをする場所だ。底釣りをする方が頭がおかしい、馬鹿のすることだ」
「この場所は俺達の会が作って、綺麗にして使っている。勝手に入ってきた奴が文句を言うな」
(元から護岸で平坦な場所で、スノコの釣り台でできるような場所です)
「文句があるなら場所を変えろ」
等々、威圧的にいわれる始末。
スポンサーリンク